派遣で育休復帰後 元の職場に戻れる?派遣先は見つかる?転職するしかない?

派遣で育休復帰で元の職場に戻れるの 仕事

派遣で育休復帰で元の職場に戻れるの
派遣社員で産前産後休暇・育児休暇を取得した、めでたしめでたし、ではありませんよね?

育休は必ず終わります。

その後、元の派遣先に戻れるのか?戻れないのか?派遣先を変えるしかないのか?はたまた、派遣元も変えるしかないのか?てか、つまり、育休中に転職活動しないとダメなの!?

今回は、派遣の育休復帰、一体どうしたらいいの?!のお悩みに答えます。

▼こちらもオススメ▼
派遣ママの悩みを解決♪記事まとめました!

スポンサーリンク

派遣で育休復帰後 元の職場に戻れる?

派遣社員で産休・育休を取得後、復帰する場合。できれば元いた職場である派遣先に戻りたいと考える方も多いのではないでしょうか?

子供を抱えて働く場合、突発的な欠勤や保育園行事の予定などで仕事に穴を開けることが、子なし時代と比較にならないほどたくさんあります。そのため、勤務先の理解が必要不可欠なんです。

職場の理解は、人間関係がすでに築けている元の職場で復帰したほうが得られやすいのは間違いありません。

直接雇用で育休をとった場合、元の職場に戻ることが当たり前ですが、そうはいかないのが派遣という雇用形態。

育休前に働いていた派遣先に戻れるかどうか?

戻れる場合もあるが、基本的には戻れない

とお答えします。

大企業で常に派遣社員を募集している場合や、逆に小さい企業で「ぜひ戻ってきてね」と口約束できている場合は、元の職場に戻れる可能性は高いです。

それでも、可能性が高いだけであって、確約とは程遠いです。

派遣は元々、雇用の調整弁。会社の方針転換や経営状況で真っ先に切られるのが派遣です。

契約中の派遣社員ですら不安定なのですから、ましてや育休中の派遣社員なんて企業からしたら全く当てにしていないし、存在すら忘れられてると思っていた方がいいです。

派遣が育休復帰後に元の職場に戻れるか?

・復帰時にタイミングよく元の職場の案件が募集されていた
・ポストが空いていれば復帰してね、と派遣先・派遣元双方と合意が取れていた

以上2点の場合は、戻れる可能性が高いでしょう。

ですが、基本的には派遣の育休復帰先は、自ら切り拓くしかないのが現実です。

派遣で育休復帰後 派遣先はどう探す?

ということで、派遣で育休復帰後ほとんどの場合、派遣先を新たに探す必要があります。

これがですね、はっきり言ってなかなか大変です!

派遣先を探すと同時に、保育園の内定も獲得しないといけません。

派遣先も、子なし時代のように使いやすい存在と相手も見てくれませんし、何より自分にたくさんの要望が生じており、働きたい派遣先が全く無いということも
重々ありえます。

私自身、最初の条件は

・通勤40分以内
・残業なし
・突発的に休んでも何とかなる仕事or人員配置
・保育園に18時までに迎えにいける

と、これって子持ちなら当たり前の要望かと思いますが、この条件で派遣先を探すと当時は見事になかったです。

もちろんタイミングもあります。というか、はっきり言ってタイミングですね。

私自身は、職務内容とかまであーだこーだ希望できるレベルではなく、本当に場所とか時間とか、そういう条件だけでひたすら派遣先を探していました。

そして、それでもなかなか見つかりませんでした;;

派遣先の上手な見つけ方は、

たくさんの派遣元に登録する

できれば、育休を取った派遣元で復帰したいですよね。お世話になったし、色々手続きもラクだし・・・。

でも、派遣先が無いのならそんなこと言ってる場合じゃないです。

より多くの派遣元に登録するのがミソです。やはり持っている案件が派遣会社語とに全然違いますし、同じ案件でも、時給が違うだけでなく、営業の交渉力で勤務時間まで融通利かせてくれることもままあります。

育休給付金はは派遣元が払ってくれたお金ではありません。雇用保険から給付されていたお金です。

変な情けは捨てて、「登録しすぎ・・・?」と不安になるくらい派遣会社の登録はしていて損は無いです。

お宝案件は、いつどこで舞い込むか分からないので、とにかく網は広げておくのが鉄則です。

とくに、リクルートスタッフィングとパーソルテンプは案件数がダントツなので、必ず登録しておきましょう。

スポンサーリンク

登録だけは今すぐがマスト!案件紹介とチェックのクセ付けを↓↓

派遣営業を味方につける

派遣会社ごとの強みもありますが、結局は人と人の交渉になるので、派遣営業にはこまめに連絡を取るぐらいの姿勢を見せておきましょう。

最初に厳しめの条件を伝えて、どんどん譲歩していくほうが有効です。

それだと案件全然無いし、わがままと思われる・・・と気後れする気持ちも分かりますが、最初に無理して「18時まで働けます」と言っても、いざ案件を紹介されたときに「やっぱり無理です」となるよりは、最初から「16時までしか働けません」と申告しているほうが全然いいです。

派遣営業は面接相手ではなく、仲介人です。希望はストレートに伝えましょう。

営業も派遣を決めたいので、微妙ゾーンは御伺い立ててきます。必要以上に取りこぼしを恐れなくてOKですよ。

とにかくこまめに案件チェック

派遣求人まとめサイトでまずはエントリーできそうな求人を一括チェック。とくにはたらこねっとジョブリンクプラス派遣Styleは案件が多いので、必ず登録してくださいね。

そこでいい案件が見つければ、個別の派遣会社にコンタクトを取ってください。

また、派遣求人総合サイトで見つからなければ、個別の派遣会社の求人サイトをチェックください。フレッシュな求人はまず派遣会社のサイトに掲載されますので、毎日新規求人を総ざらいしてくださいね。

なかなかマッチする求人が無い場合、かなりくじけそうになりますが、絶対にあなたにぴったりの求人は出てきます。

すべてはタイミング。とにかく諦めずに、毎日チェック、こまめにチェックが大事です。

派遣で育休後 転職してもいい?

派遣で育休とったからには、同じ派遣元で復帰しなければならない。と考えている方は多いですが、全くそんなことは無いです。

というか、現実的に同じ派遣元から復帰することは、ほとんど不可能です。

先ほどから何度も書いてますが、派遣案件はタイミング。しかも、保育園の入園と合わせてばっちりのタイミングで就業開始しないと仕事も保育園もおじゃんです。

これって難易度ウルトラCなんです。

選ばなければ仕事はいくらでもある、とは言いますが、子どもを抱えて働くということは、仕事先をよくよく選ばなければ続けることはできないんです。

残業が当たり前とか、勤務地が遠すぎるとか、人間関係が悪いとか、そんな職場で子持ちが働き続けることは超ヘビーなこと。

はっきり言います。

 

派遣社員は育休中にガチで転職活動するべきです。

 

たとえそれで転職先が決まらなくてもいい。とにかく自分の相場とか、世の企業の相場感をつかんでおく。それだけで全然違います。

派遣は育休後、転職してもいい?ではないのです。

育休を取った派遣は全員、転職しなければならないのです。

たとえ運よく同じ派遣元で派遣先が見つかったとしても、そこまでに至るプロセスでは転職活動をしていることになります。

星の数ほど求人はある。

めげずにトライしてください!

派遣の育休後まとめ

いかがでしたでしょうか?

派遣の育休復帰、はっきり言って厳しいです。

でも、タイミングが合えばすんなり決まることもあります。

求人は水物なので、面倒くさがらずにこまめにチェックしてくださいね。

転職活動がなかなか上手くいかず、めげることもあると思いますが、必ず最後にはあなたにふさわしい仕事が見つかります。

心から応援しています!

▼こちらもオススメ▼
派遣ママの悩みを解決♪記事まとめました!

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました