敬老の日がやってきますね。
世間では、普段一緒に過ごせてないおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝える年に一度のお祭り騒ぎなイベントですが、こちとら同居で毎日毎日顔合わせとるわ!というあなたのために、この記事を書きました。
同居の義母(おばあちゃん)に敬老の日のプレゼント・お祝いは必要?スルーしても良い?手紙で気持ちを伝えるなら・・・の3本立てでお届けします。
こちらもオススメ⇒⇒同居ネタ集めました!
同居の義母に敬老の日お祝いは必要?
同居の義母(おばあちゃん)に敬老の日のお祝いは必要かどうか?
まず、肝心なのは孫がいるかどうかです。あなたにお子さんがいないなら、敬老の日はお祝いしなくて良いです。
敬老の日=ご老人に感謝する日なのですが、孫がいない義母は「おばあちゃん」という認識はないでしょう。
で、ここからが本題ですが、孫がいる場合やはり敬老の日のお祝いやプレゼントはするべきか?
家庭のあり方に正解はないのですが、敬老の日のお祝いはするべきなんでしょうね・・・とくに同居ですし、義母が期待していないわけがないです。と、言い切るのもおかしなことですが、もちろん敬老の日なんて期待してないような義母さんなら何の問題もありません。が、そんな義母さんは世間一般でも少数派でしょう。
別居している義母さんですら期待している敬老の日。同居している義母さんが期待しないなんてことがあろうか、イヤ無い。
ということで、同居の義母に敬老の日のお祝いは必要、と結論付けさせて頂きます。
敬老の日お祝い 同居親にスルーはあり?
同居の親へ敬老の日のお祝いをスルーしたからって、はっきり言って何も問題にならないでしょう。まー、義母のタイプによっては嫌味のひとつも言われるでしょうが、せいぜいその程度です(ですよね??)。
万が一それ以上しつこく非難してくるような義母なら、同居自体考え直す事案です。
敬老の日は1年に1回、毎年必ずやって来ます。
なので、一度スルーしてしまって「失敗した!」と思ったら、翌年から敬老の日を家庭でやればいいのです。逆に、一度始めると毎年敬老の日のお祝いをやらないといけないので、同居嫁によってはなかなかの負担になるかと思います。
敬老の日の献立を考えてこしらえるだけでも一苦労。別居嫁が子供(孫)の手形足形とメッセージカード♪なんてプレゼントしてるレベルと桁違いの面倒くささがあります。
なので、さっきと言ってることがま逆になりますが、一度敬老の日をスルーしてみて、義母の反応をうかがう→その反応を見て今後の敬老の日どうするかを決める ぐらいのゆる~い感じでいいと思います。
同居してるだけでえらいですよ!「同居嫁の日」ってのがあってもいいくらいですよね(笑)
敬老の日 同居義母に手紙を渡すなら
同居の義母に手紙を渡す・・・。そこまでする気ない!気持ち悪い!
まぁまぁ、最後まで聞いてください。
同居の義母さんに手紙を渡す機会なんて滅多にというか完全にないですよね?あるとしたら、母の日や義母の誕生日にメッセージカードを送るくらいかと思います。
私も同居義母に手紙を渡したことなど一度もありませんでした。
でも、手紙を渡す機会があったら、あれも言いたい、これも言いたい、とひそかに思ってましたが、いかんせん手紙をあげる機会もタイミングもないんですよね。
同居って日常です。毎日毎日の繰り返しです。言わずに溜め込んだ不満など数え切れないほどあると思います。
敬老の日に義母へ渡す手紙、感謝だけを書き連ねなくて言いと思うんです。むしろそんなよそよそしい事、同居嫁はやってられないです。
日々の暮らしの中でのちょっとした不満も、ちょこっとなら書いていいんです。たとえば、
食べ切れなくて捨てることが多く、もったいないので、今度からはほどほどでお願いします^^
私たちはあまり湯船につからないので、お父さんお母さんが入らないときはお湯を溜めなくていいですよ。
必要なときは自分でお風呂を溜めるので、気にしないでくださいね。
など、普段のちょっとした不満、だけど直接言ったら角が立つかなという改善案を敬老の日の手紙にかこつけて伝えてみてはいかがですか?
案外すんなりと意見が通ると思います。
もちろん、「お義母さん」じゃなくて「お母さん」と表記してくださいね!そして、手紙の最後は「ありがとう」と「これからもよろしくお願いします」の気持ちで締めくくってください。
終わりよければ全てよしです。
敬老の日同居の場合まとめ
いかがでしたでしょうか?
同居の場合、敬老の日は一度目はスルーで様子見でもいいんじゃない!?と、まさかの提案をしてしまいました。もちろんそんなのが許されない義母さんなら、嫁のあなたが一番分かってると思うので、控えめにお祝いしてくださいね。
とにかく最初からアクセル全開しないこと。敬老の日は毎年やってきます。テキトーに、ほどほどに、細く長くが同居運営のコツ。
敬老の日に頭を悩ます、同居嫁にこそ幸あれ!
こちらもオススメ⇒⇒同居ネタ集めました!
コメント