同僚の女性が、結婚をするとのこと!おめでとう^^
でも、結婚式はしないで入籍のみの場合、お祝いはどうしよう?お金よりプレゼントがいいかな?
モノより思い出!サプライズ演出する場合のコツも伝授しちゃいます。
結婚祝い 同僚 式なしの場合相場は?
同僚が結婚するから、お祝いしたい!
そう自然に思える同僚なら、悩むことは少ないです。
結婚祝いの金額をいくらにするか?
あげることは決まっているので、考えることはお祝いの金額くらいですよね。
もしあなたが同僚といえど友人のように仲がいいなら、
式なし結婚祝いの相場=1万円
1万円をご祝儀袋に包んで渡すのもいいですね。
ですが、もし、他の同僚もあなたと同じようにお祝いしたい気持ちを抱えている場合、積極的に巻き込んじゃいましょう!
皆から集める場合、1,000円~5,000円が良いかと思います。あまりその同僚と普段接しない方も混ざっているなら、1,000円でも高いと感じられると思いますので、負担感のない金額がよいです。
総額があまりにも高くなると、貰うほうも萎縮してしまいます。安いプレゼントでも、「お返しは入らないよ!」と先手で言うのが双方の負担も少ないです。今時は、会社の同僚への結婚祝いでお返しを不問とするのがスマートですね。
で、皆から結婚祝いを集める場合、同じ部署なのか、同じチームなのか、それとも会社全体から集めるのか?
これについては、それぞれの会社の慣わしがあると思いますし、直近の結婚祝いや出産祝いを参考に、巻き込む範囲を決めてください。
気をつけたいことは、決めた範囲の人には全員に声掛けすること。
絶対にやっちゃいけないのは、一人だけ声をかけないとか、そういうの、絶対ダメですよ!
たとえ、その方が結婚祝いに全く興味なさそうな場合でも、同じチームとか部署とか結婚祝いをすると決めた範囲に入るなら、絶対に声掛けだけはしてください。
声掛けした上で、結婚祝いに参加するのかしないのかはその方自身が決めること。あなたが決めることではないのです。
結婚祝いを同僚女性へ プレゼントおすすめ
結婚祝いを同僚へあげる場合、ご祝儀として現金を渡すのでも良いですが、お返しを気遣わせないためにモノのプレゼントをあげることが昨今では主流です。
もちろん、あなたの会社の慣わしがあるなら、それに従ってくださいね。
では一体、同僚女性の結婚祝いのプレゼントは何をあげればいいのか?
これは、当該女性の仲良しさんに聞けば、わりとスムーズに決まると思います。仲良しさんがいれば、このために聞き出さずとも普段からランチやなんやで知っている可能性大です。
それを予算内から選べばいいと思いますよ。
それが分からんから悩んでるんや~と言う場合は、
ブーケは定番ですね。結婚祝いなら思いっきりロマンチックな真紅のバラとカスミソウなんていかがでしょうか?高級感もありますよ。
■カタログギフト
何をあげるか決められないならカタログギフトが一番。新婚カップルなら二人で楽しくギフトを選ぶことそれ自体が、ギフトになりますよ。
■ペアグラス
お酒を飲むカップルならバカラのグラスでもいいですし、飲まないカップルならマグカップや夫婦茶碗でもいいんです。ペアの食器は何かと使えます。
などが定番です。
同僚への結婚プレゼント、ものより思い出、印象深い渡し方について次章では紹介しますね。
結婚祝い同僚をサプライズでお祝いするなら
私のおすすめはランチ会です!
お祝いする人全員(部署なら部署、チームならチーム)でランチに行きます。
その際、ランチに行くお店はいつもよく利用されるお店がベストです。みんなでランチを食べ終わったタイミングで、サプライズでお店の人に結婚祝いのデザートを運んできてもらう・・・!!
ランチ会でサプライス、なんだか物足りないとお感じですか?
たしかに定番すぎるかもしれませんが、幹事の負担も少なく、またお祝いされる方の負担も少ないので、個人的には一押しです。
また、夜の飲み会でサプライズをすると、どうしても参加できないママさん同僚も出てきますよね。部署全員、チーム全員などでするサプライズは、みんなが参加できることが第一ですので、そういう意味でもランチ会がベストかとおすすめさせて頂きました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- 高すぎないプレゼント
- 負担がないランチ会
- サプライズ演出
結婚に関しては、基本おめでたいことですが、いろいろな考え方があります。
あなたが取りまとめ役となる場合、会社の方全員に強要はしない、でも(決めた範囲の)全員に声掛けをするを徹底し、皆にとって気持ちの良い結婚のお祝いが演出できるといいですね^^
コメント