保育園の運動会が迫ってきました!
子供の服は、動きやすい服でOK。じゃあ私は・・・?
保育園の運動会、ママはどんな服装で行けばよいか。保護者協議に参加する場合、しない場合から提案します。
また、半日以上は野外にいるので、日焼け対策についてもお伝えしますね。
保育園の運動会 ママの服装はどんな感じ?
保育園の運動会に、実際に何年も通っているママが回答します!
ずばり、保育園の運動会のママの服装は・・・
フリーダム
です。
多いのは
下:ジーンズやチノパン
足:スニーカー
という超カジュアルな感じ。
トップ画像がまさに参考になります。ゆるゆるでしょ?w
あとは、チュニックにレギンスも多いです。
これは、体型を隠したい気持ちからと言うのもありますが、実際保育園ママには妊婦さんも多いのでゆったりとした服装がよく見かけられます。
ガウチョパンツの方もいますね。ただ、ハイヒールはさすがにいなかったかな。足元は大半がスニーカーです。スニーカーを持っていない方はローヒールのバレェシューズみたいな方もいました。
土地柄にもよりますし、園の雰囲気もあるでしょうが。VERYみたいなママコーデをする必要は皆無です。
もちろん、あなたがバリバリいけてるファッションで目立ちたい!とお考えなら突き進んでほしいですし、実際ちょっと気合入れたコーデで行くだけで目立つぐらいに他の方はゆるゆるファッションですw
周りと浮きたくない(><)という感じで心配されている場合は、ノープロブレム。日曜日のおうちファッションで行けばまず浮くことはないでしょう。
保育園の運動会 保護者競技に出る場合のコーデは?
ママのコーディネートに関わってくるのが、保護者競技に参加する場合としない場合。全然違いますよね。
保護者競技に参加するなら、たとえどんなにゆるい競技でもスカートは避けたほうが無難でしょう。
参加する保護者競技が、玉入れとか大縄とか障害物競走程度なら、スキニーのジーパンでもガウチョパンツでも全然いけますよ。
ただ、ガチの保護者リレーとかに参加される場合は、注意が必要です。この競技に参加される保護者のガチ度はなかなかなので、ほぼジャージですね。それか、レギンス(というか競技タイツ?)にハーフパンツとか合わせている方もいます。
保護者競技に参加するなら、ジャージでもOKとなるママコーデ。競技に参加されない方は、運動会だからといって意外にジャージコーデは少ないので参考にされてくださいね。
運動会 肌寒くても日焼け対策は忘れずに
運動会、秋風が涼しく肌寒くても、日焼け対策は忘れないでくださいね。
日差しが弱くても、雲が厚くても、真冬でも、一年中紫外線は降っています。保育園の運動会といえど、短くても半日は野外で過ごします。
基本中の基本ですが、帽子は忘れずに持っていってくださいね。たとえ朝方は曇っていたとしても、急に晴れてきたりします。目が紫外線に弱い方は、サングラスも持参したほうが良いでしょう。
帽子もサングラスも着用していかなくてもいいのです。もしもに備えて、鞄に入れておくと安心です。
また、日焼け止めを塗っていくと安心して過ごせます。
子供や若者と違って、ママの肌は回復力がダダ落ちなのでw、ダメージを未然に防ぐのが賢い方法ですよ。
運動会ママコーデまとめ
いかがでしたでしょうか?
保育園の運動会、心配するほど気張ったママコーデは見かけません。カジュアル普段着で大丈夫ですよ。
では、子供の晴れ姿、楽しんでくださいね!
コメント