子供が左利きの場合の道具選び。はさみと箸と包丁のオススメを紹介

左利きの子供におすすめな道具 子育て

左利きの子供におすすめな道具
子どもが左利きの場合。
普通の道具は右利き用に作られているため、それを利用していると左利きの子供には上手く扱えず、ストレスが蓄積していきます。

適切な道具を与えることで、きれいに紙を切れたり、すんなり箸の使い方をマスターできるなど、子供の成長を加速させる効果があります。

今回は、左利きの子供向け、おすすめグッズを実体験を元に紹介していきます。

▼こちらもオススメ▼
左利きの子矯正する?利き手矯正のこわ~い影響とは

スポンサーリンク

子供が左利きの場合オススメなはさみ

KOKUYOです。左利き用はどのメーカーも黄色1種が多いです。ユニセックスカラーで1色で済ませようという意図でしょうね。

なので、カラーで迷うことはありません。
上記の商品は安心のKOKUYOブランドで開き閉じもスムーズ。もちろん切れ味も問題なし。

お値段も安いですし、迷うことなく購入できます。

子供が左利きの場合オススメな箸

はさみと同じで、右利きでも人気なメーカーがやはり品質も安定しています。

じつは、左利きの我が子に初めて与えたエジソン箸は右利き用でした・・・。

3歳頃だったかと思いますが、

・左利き確定かまだ怪しい部分があった
・もし使えなくても下の子に使える
・右手で箸が使えるなら使えるに越したことはない

と考えていたからです。
今から思うとあまりにも当人を無視している思考だなと反省しますが、その時なりに良かれと思って右手の道具を与えていました。

たかが箸くらい2本買っても3本買っても問題ないのですが、どうしても無駄な買い物をしたくないという気持ちが大きい根が節約家な者でして^^;

で、年長の現在はがっつり左利きな我が子ですが、当時(3歳ごろ)は与えられた右利き用のエジソン箸で器用に食べていました。器用な子であるため、スプーンやフォークは左手で、エジソン箸は右手で使って食べていましたが、保育園の給食で普通の箸が出された際は、左手を利用していたそうです。

オススメ道具とは話がずれましたが、一ケースとしてお伝えしました。

上記商品はピンクのミッフィーちゃんですが、リンク先同店にはベビーミッキー、ベビーミニー、トイストーリー、アナ雪、カーズ、ソフィア、トーマス、スヌーピーとラインナップあり。

左利きの道具って選択肢が少ないことがほとんどですが、これだけ選べるとお子さんが気に入るキャラクターを購入してあげることができるのでオススメです。価格的にもこのお店が◎

子供が左利きの場合オススメな包丁

「台所育児」って、クレヨンハウスなどで売られているメーカーで、お値段も張ります。
私もクレヨンハウスで初めてこちらの包丁を見たとき、「高い」と思ってソッコー棚に戻した経験があります。

右利き用の包丁に比べたら高いです。ですが、他メーカーの左利き用の包丁と比べたら・・・そんなに値段が変わらない!

そうなんです、左利き用の包丁はあまり安いものがありません。よく分からないメーカーの包丁を2,000円程度で購入するなら、台所育児の包丁を買ってあげるか!とすんなり思えます。

そもそも、包丁に右利き用・左利き用ってあるの?って思いますよね。私は知りませんでした。やはりマジョリティな右利き人間には、気にもとめずに過ごせてこれたこと、たくさんあるんだなぁと思い知りました。

包丁やナイフにも、刃の向きがあります。両利き用(両方切れる)もあるのですが、道具としてはやはり片刃が機能面で優れています。

普段意識していませんでしたが、我が家の包丁ももちろん右利き用の包丁・ナイフ。これを左利きの方が使うと、断面がぎざぎざになってしまうし、そもそも切りにくいんです。

上記の商品は、キッチン道具3点セット(包丁・キッチンばさみ・ピーラー)。ピーラー以外は左利き用です。単品買いもできますが、基本の3点は必ず使う台所アイテムです。5点セット、7点セットもありますが、利き手が関係ないアイテムは他でそろえても良いかな~とは個人的な意見です。

メーカーによって切れ味が全然違いますので、刃物系は惜しまず投資していい分野です。

左利きの子供へおすすめグッズまとめ

いかがでしたでしょうか?

自分の子が左利き確定かどうかあやふやなときは、左利き用のグッズを買うハードルが高いもの。

年長さんにもなれば利き手は明らかになっているので、就学前に一通り揃えるスケジュールでいいと思います。

できれば早めに気づいてあげて、左手の子にフィットする道具を与えてあげられるといいですね。

▼こちらもオススメ▼
左利きの子矯正したら悪影響ある?義母の干渉にはこう切り返す!

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました