もうすぐ父の日がやってきますね。
あっ、子どもに何にも用意させてない!!と気づいて焦る、心優しい方もいらっしゃると思います。
子どもと一緒にお父さんへのプレゼントを探すのも楽しいけれど、自分たちで作ったらもっと楽しいのは間違いない!
手作りプレゼントは、作って楽しむ・あげて楽しむで2度楽しめるおいしい経験です。
まずは作る過程をしっかり楽しんでくださいね。
今回は保育園や幼稚園に通っている幼児(3~6歳)が手作りで父の日に贈るプレゼントのアイデアと工作キットを紹介します。
もくじ
父の日に手作りプレゼントを幼児が贈るなら
父の日のプレゼント、幼児でも無理なく手作りできるものは何でしょうか?
ざっくり答えてしまうと、お絵かきか工作です。
お絵かきは、絵が描けるなら誰でもできます。というか、絵が描けなくてもいいんです。
ぐちゃぐちゃに画用紙を塗りつぶした大胆アートでも、子供が描いてくれた・・・というだけで、父の日のプレゼントとして充分です。
工作も、年齢に応じて作れるものが必ずあります。
買うと高い、とかいう経済的理由以外にも、やっぱり子供からの贈り物が手作りってほっこりしますよね。
というか、幼児からのプレゼントで手作りじゃないなんて、はっきりいって「ママが用意したんでしょ」って感じで、まーそれはそれで嬉しいでしょうが、何か違う感が漂います。
ぜひ、「買ったほうが楽」を乗り越えて、子供と一緒に手作りしちゃいましょう!
父の日の手作りプレゼント工作アイデア3つ
この章では幼児からパパへ贈る父の日プレゼントの手作りアイデアを紹介します。
手作りアイデア1)写真で♪アルバム・写真コラージュ
お父さんと子ども、あるいは家族の写真などをあらかじめプリントアウトしておきます。
写真やイラスト、色紙を花等の形に切り抜いたものなどをペタペタと粘着式の貼り付けアルバムにはさむだけ。
簡単だけど、お父さんだけでなく、家族みんなが楽しめるプレゼントになります。
手作りアイデア2)牛乳パックでめがね立て・ペン立て等
牛乳パックは工作の定番アイテム。
お父さんがめがねをかけるならめがね立てはいかがでしょう?
意外とめがね置き場がなく、机や棚に置きっぱなしのご家庭も多いのではないでしょうか。
そして、めがねをどこに置いたか忘れる事件も、多くはないですか・・・(うちだけ??)。
めがね立てがあれば、そこにさえ収納すれば毎回「どこどこ~」と探さなくて済みます。
これは応用できますので、めがねをかけないパパにはペン立てや小物入れを作ってあげるのが良いですね。
手作りアイデア3)似顔絵
工作・・・ではないですが、コレが一番簡単!
準備要らずでいつでも誰でもできる。そして感動も大きいプレゼントとなるはずです。
準備する時間がない、簡単に済ませたい、という方はコレ一択です★
父の日に手作りキットでプレゼント5つ
上記いずれも自力ではできない><
もうちょっと見栄えが良いものをあげたい。
などのご希望があれば、やっぱり工作初心者には 手作りキット を使うのが間違いありません。
この章では、幼児もできるおすすめ父の日手作りキットをご紹介します。
父の日手作りキット1)うちわ
これ、透明なんですよ!うちわにお絵かき、ってありがちなんですが、透明のうちわってあまり見ませんよね?
何がいいって、子供のテンションが上がることです!w
子供のテンションアゲアゲで描いてくれた父の日のギフト手作りうちわなら、この夏家族みんなで取り合いになるかもしれませんね。
父の日手作りキット2)扇子(せんす)
お次はうちわとかぶってますが、少し高級感漂う扇子です。
ガタガタなので年中~年長さん向きでしょう。
細かな絵がかけなくても、大胆にクレヨンを動かすだけでダイナミックな表現になりますよ。
父の日手作りキット3)風鈴(ふうりん)
父の日は6月の第2日曜日なので、初夏に向けたプレゼントはいかがでしょう。
風鈴は夏を雅に涼やかに彩ってくれますよ。
写真のように上手にデコるなら、親御さんか手伝わないと年長さんでも無理でしょうね。
細かいことはともかくとして、粘土は触感も育てられますし、情操教育にもなり、父の日ギフトにもなり、一石二鳥です。
父の日手作りキット4)ペン立て
これが一番簡単&安い!
父の日はこれで充分?!
気持ちが大事ですよ、気持ちが、ね。
ペン立てとして以外にも、眼鏡立てとしてプレゼントもできますよ。
父の日手作りキット5)マグカップ
こんなかわいいマグカップを子供から貰ったら、お父さんもでれでれですよね。
絵を描く台紙を変えれば、何度でも失敗してもOK!
季節に合わせて、中の台紙を入れ替えて、イラストも衣替えしたらすてきですね。
防水タイプではないので、水を入れて使用するときは接着剤などで隙間を埋める必要があります。
なので、すこししっかりしたペン立てや小物入れとして使うのもいいですね。
まとめ
手作りプレゼント、お子さんが作れそうなもの、作りたいものはありましたでしょうか。
父の日のプレゼント、子どもがあげればパパは普通なんでも喜ぶものです!
あんまり難しく考えず、ちゃっちゃと準備して手を動かして、用意するのがいいですね。
すてきな父の日をお迎えください^^
コメント