結婚指輪を男性がつけない場合。女性だけ購入するなら支払いはどっち?

結婚指輪を女性だけ購入する場合 生活

結婚指輪を女性だけ購入する場合
結婚だ!さあ結婚式だ!ハネムーンだ!結婚指輪だ!

「あ、おれ結婚指輪いらないから」

え?つけないんですか??

結婚指輪を男性がつけない場合、女性だけつける?その場合支払いも女性??

そんな些細な疑問に、体験談でお答えします。

スポンサーリンク
  

結婚指輪をつけない場合 つけない理由は?

「結婚指輪何にしよう」と片方がワクワクしながら考えていた場合、パートナーに「いらない」と言われたらちょっとガーンってなっちゃいますよね。

でも、結婚指輪が要らないというパートナーは、普段指輪をはじめとするアクセサリー類はつけていますか?答えがNOの場合、ま、仕方ないなと思います。

結婚指輪って、何が何でも付けないといけないものでもないですし、普段つけない人が無理やりつけても、気になってはずして、紛失するリスクが高いです。

結婚指輪がいらないタイプは、おそらく下記のいずれかに当てはまるのではないでしょうか?

・アクセサリーが苦手
・金属アレルギー
・仕事柄、リング装着がNG
・お金がもったいない

無理につける必要もないですよ。結婚指輪をつけてても浮気する方はたくさんいますし、指輪に何の拘束力もないです。

相手の気持ちを尊重し、結婚指輪の装着を無理強いしてむくれるのはやめましょうね。

結婚指輪 女性だけ買った経験談

我が家の場合、夫はアクセサリー類を一切つけないタイプでした。もちろん結婚指輪を買う気もつける気もさらさらありません。

また、私もアクセサリーの類はほとんどつけないし興味もないタイプでした。でも、結婚指輪を付けたいと思っちゃったんですよね(恥)

結婚指輪ほしいと相手に伝えたとき、驚かれたくらいです。それほどお互いアクセサリーというか、形式ばったものに関心がない者同士だったのですが、意外と乙女な一面があったのか自分は一人で指輪を探しに行きました。

普段アクセサリーショップを覗かないので、お店に行くだけで恥ずかしかったです。でも、彼と一緒にアクセサリーショップめぐりをするほうが余程恥ずかしいと思われたので、一人で探しました。

スポンサーリンク

ウィンドウショッピングが苦手な方は、ざっくりとでよいので事前にイメージを決めておくと良いです。

私の場合は

・ゴールドがいい
・かまぼこはイヤ
・予算10万は無理

※かまぼことは・・・装飾一切なしの結婚指輪では一般的なタイプ。断面が、かまぼこのような半円形に近い形をしていることから呼ばれる

じつは、結婚指輪の大半は
・プラチナ
・かまぼこ
・予算10万円以上

なので、上記のようなざっくりとした絞込みでも、めぐるべき店がかなり絞り込まれるという状態でした。

具体的には、池袋のデパート、東武と西武のアクセ売り場を回りましたね。入った店は5,6店?10店舗以内です。試着したのは3店舗ぐらいだと思います。

それほど、ゴールド×かまぼこ以外×10万円以内は少なかったです。

結婚指輪 女性だけ付ける場合の支払いはどっち?

1人で1日池袋のデパートを下見して、これにしようと結婚指輪を決めました。その場で購入したか?というと、私の場合、後日彼と一緒に買いに行きました。

私しか付けない結婚指輪でしたが、支払いは彼がしてくれました。ラッキー!

約5万円の指輪でした。一般的な結婚指輪としては安い方だと思いますが、自分としてはこんな高いアクセサリーを買ったことがなかったのでかなりドキドキしましたね。

ちなみに、結婚指輪は即日渡しではありません!
結婚式の指輪交換に間に合わせようと思えば、たとえ5万円クラスでも1ヶ月以上前に購入に行かれることをオススメします。

私の場合は刻印もなし、オプションもなし、なーんもなしでサイズも一般的だったので、当日持ち帰りできるかと思いきやできませんでした。

結婚式が1週間後くらいに迫ってましたので、お急ぎでやってもらいました。1点1点注文があってから作ってるのでしょうか?なにかよく分かりませんが、結婚指輪は普通の指輪とは違うみたいですね。。

そんな有難い結婚指輪でしたが、指輪慣れしていないこともあって、普段の生活でちょくちょくはずしていると、いつしか紛失してしまいました・・・。アーメン。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は結婚指輪を彼がつけない場合、女性だけ購入する流れ、支払いはどっち持ちだったかを体験をもとにお伝えしました。

結婚指輪なんて、いらない!って方は、これからどんどん増える一方だと思います。

結婚指輪を1つしか購入しなくても、お店の人もノーリアクション、よくある購入スタイルです。

みんながそうしてるから

なんて、アホみたいなことに流されず、あなたが、あなたたちがどうしたいか?をもとに結婚指輪の購入を決めてくださいね。

よい結婚を!

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました