父の日に趣味ない父親に何贈る?無趣味でも喜ばれるプレゼント

イベント・行事


そろそろ父の日が近づいてきましたね。
父親へのプレゼント選び、すごく悩みます。特に無趣味な父親をもっている場合、毎年悩まれている方も多いと思います。

今回は、父の日プレゼント、趣味のないお父さんにあげるプレゼントのはずせない条件をまず提示し、それに添ったオススメの品物を紹介していきます。

スポンサーリンク
  

父の日に趣味がない親へ何を贈る?

父の日、趣味がない親に何を送るか?はずさないポイントを紹介しますね。

それは、ちょっとこだわりのもの、1ランク上のものを贈る、ということです。

なぜかというと、無趣味の方って、普段の生活でもこだわりがない場合が多いからです。

だったらプレゼントも何でもいいんじゃない?とも言えるのですが、反対なんです。普段自分の使うもの、食べるもの、自分自身に無頓着な人にこそ、プレゼントではこだわりのもの・上質なもの・自分では買わなさそうなものをあげてみる。

すると、「お、これいいな」と普段使っているもの等との差を知って、今後リピートで購入して使おうとなるケースがあります。

自分のプレゼントがお父さんの日常をちょっと変える、って素敵ですよね。

父親が無趣味な場合のプレゼントおすすめ

では、具体的に何をプレゼントすればよいのか?
趣味がないお父さんに向けたプレゼント選びの軸を3つ提示し、それぞれのカテゴリーで具体的な品物をどんどんご紹介していきます。

(1)日常的に使うもの

毎日のように使うものでしたら、趣味とか関係なく使ってもらえます。
日用品は、意外に品質より価格で選んでいる場合も多く、じつはプレゼントでちょっと良いもの(高いもの)を贈るだけで喜ばれます。

無趣味なお父さんは、ものにこだわりが薄く安物で済ませていたりと、自分のためにお金を使うことが苦手なケースも。

父の日に上質な日用品をプレゼントすると、趣味のないお父さんの日常を明るくしてくれます。

スポンサーリンク

ポロシャツ

父の日の贈り物の定番ですが、Tシャツと違い襟があるだけで全然だらしなくありません。時期的にもちょうどよい品です。

扇子

これも時期的におすすめ。無料配布でもらったうちわより断然、扇ぐ姿に品格が生まれます。

甚平

普段はスウェットやステテコ、ジャージなど、服装に無頓着な方は、基本的に服に「楽さ」を求めています。

甚平も着てみるとずいぶんとリラックスできるのですが、見た目が風流ですよね。このまま外出もできます。

いい年してビニール傘、悪くないけどイケてもないですよね。ビニール傘だと、何となく粗末に扱ったり、失くしてもまた買えばいい、と思ってるからかよく忘れたり・・・・・・。

ワンランク上の傘のプレゼントは、時期的にもおすすめです。遠方に住むお父さんにプレゼントする場合は、送料も考えて折り畳み傘もいいですね。

コップ類

ビアマグ、グラス、湯のみ、マグカップなど、お父さんの好きな飲み物、よく飲む物のタイプに合わせて選択ください。
応用として、ご飯茶碗や箸などもいいですね。

肌着

肌着に限らずですが、ユニクロがおすすめです。特に、これからの季節を快適にすごすためのインナー「エアリズム」シリーズは、通気性やストレッチ性に優れ、抗菌消臭、速乾効果もある高機能インナー。「綿100%しか着ない」というお父さん以外、はずさないかと思います。

(2)食べもの飲みもの等の消えもの

迷ったときの贈り物の定番・グルメギフトです。
お酒好き、コーヒー好き、甘党、辛党など、嗜好に合わせて選べますし、選びきれない場合はグルメギフトカタログを贈れば手間もかかりません。

(3)お母さん(妻)と一緒に楽しめるもの

無趣味なお父さんへのプレゼント、とそこばかり掘り下げてもつまらないので、夫婦一緒に楽しめるもの・体験をプレゼントするのはいかがでしょうか。

温泉、ディナー、旅行など、予約や手配まで済ませてあげれば完璧ですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

無趣味な人=こだわりが薄い人
な場合が多いので、ここは逆にこだわりの品をプレゼントすることをお勧めしました。

その際に選ぶ軸としては3つ、どんなに趣味がないお父さんでも毎日ないと生きていけない日用品・食べ物・妻(?!)を基本に紹介しました。

いつも家族のためを優先し、自分自身にお金をかけないお父さんだからこそ、父の日には上質な贈り物を届けたいですよね。

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました