小学校の運動会、雨天順延ではありませんか?
しかも、開催かどうかは、当日の朝決まるという勤め人泣かせな仕組みの学校ではありませんか?
運動会が延期になったとき応援に行くか、行かないか、そもそも仕事は休めるのか、についてお届けします。
運動会が延期のとき仕事はどうする?
運動会が延期の時、仕事に行くか、休んで応援にかけつけるか?
はっきり言って
あなた(親)の考え方次第
です。
もちろん、あなたが仕事を休んで子供の運動会に駆けつけたい、と強く思っていても、それが許されない労働環境かもしれません。
でも結局、会社に行くか、休むかはあなたが決めることです。
そして、たとえどちらの決断をしても、世間はとやかく言うものです。
どっちがいいとか悪いとかないです。
周りの声を気にしない、タフな気持ちをしっかり持ってください。
が、現実問題、その小学校の運動会の開催状況や周りの保護者の来校度は無視できません。
たとえば、
1)お弁当はそれぞれ家族で食べるのか?
2)教室で子ども達だけでお弁当を食べるのか?
(1)なケースの運動会で、仕事だからと誰も保護者が行かなければ、最悪あなたの子供はひとりでぽつんとお弁当を食べることになるかもしれません。
おそらくそんな状況では、先生が気を遣って一緒にお弁当を食べてくれたり、あるいは周りの保護者や友達が気を遣って「一緒に食べよう」と誘ってくれるとは思いますが。
とはいえ、このケースで「行かない」判断をするのは、親としてなかなかつらいものがあります。
子どもの特性にも寄りますが、とくに低学年の場合は、泣いてしまう子もいるかもしれません。
もし自分の子供がこの状況になったら・・・うちの場合ですが、泣いてる姿が想像できてしまうほどナイーブな子供なので、なんとしても避けたいと思ってしまいます(^^;
逆に(2)のケースだと、運動会にいけない罪悪感が軽減されそうです。
最近は共働き世帯も増え、さまざまな家庭環境の子供への配慮もあってか、子どもは全員教室でお弁当を食べる小学校も増えているのではないでしょうか。
運動会が延期、パートなら休んで大丈夫?
運動会が延期で平日開催になったとき、パートだからといって休んでいいものでしょうか?
結論から言うと、
正社員、契約社員、派遣、パートという雇用形態よりも、職場の理解が大きく作用してくる問題です。
あなたの勤める職場の雰囲気が、正社員は欠勤NGだけど、パートさんは子供優先でOKだよ~~みたいな雰囲気だったら、パートは堂々と休みましょう。
でも、現場を回してる人全員主婦パート、みたいな職場もあるのではないでしょうか??
昨今の人手不足な状況では、最低限の人数でシフトを回している職場も多いと思います。
パートだからと言って休みづらい、シフトに穴を開けづらい・・・しかも、パートはほとんどみんな同じ学校に子供が通ってる・・・とかあるあるですよね。
こういう職場の場合、シフトを数時間単位でずらして勤務交代して、みんなが少しずつ運動会に行けるようにしていることもあります。
ちなみに、私の体験ですが、、
子供が小学校1年生の運動会の日。
土曜(雨天順延・シフト入ってない)
⇒日曜(雨天順延・シフト入ってない)
⇒火曜(開催・シフト入っていた)
となったことがあります。
しかも、開催・順延の連絡は当日の朝!
私はパートとはいえ、当時勤務していた職場は小さい小さい職場で、社員1人+パート1人(=私)という構成でした。
しかもしかも、順延に継ぐ順延で開催された火曜のその日だけは、社員さんが研修であらかじめ不在と分かっており、「この日はよろしくね」とパートの私一人に仕事任されていた日だったのです・・・!
なので、延期で開催日となった火曜のその日は絶対休めなかったのです。
まさか運動会が延期に継ぐ延期になると思ってもいなくて了承していたので(←あほ)、私は子どものはじめての小学校の運動会を見学しないで終わりました。
ただ、誰も行かないのはさすがにかわいそうと思ったので(他人様のケースをとやかく言う気は一切ありません念のため)、夫には仕事を休んでもらって運動会の応援に行ってもらいました。
誰か一人でも見てくれてたら全然違うと思ったので。
そのときの子供の反応は、私が見学しないことに関して「え~」とは言ったものの、そこまで気にしていませんでした。
その日の仕事を休めないことを理解してくれていたことと、夫が見学に行ってくれたことが大きかったと思っています。
中学受験で仕事辞める?仕事と両立するコツは?フルタイムからパートになった私の本音
運動会延期問題について思うこと
運動会の延期問題、天候だから仕方がないとはいえ、もやもやしますよね。
やっぱり当日朝決定って言うのが、勤め人にとってはきびしいです。
仕事、当日休むといっていながら、運動会延期になったのでやっぱ出勤します、っていうのも何だかな~と思われそうですし。
ある程度までは悩むけど、そこは割り切って乗り越えるしかないのかな、と思います。
また、雨天延期はかなりの確率で起こりうると肝に銘じて何パターンか事前にシミュレーションしておくことが大切です。
こういうときに周りの保護者とつながりを持っていると、たとえ自分が運動会にいけなくても我が子が一人でお弁当を食べる事態を避けられるのですが、こればっかりは普段からの行いなので、すわ!ってなってから思っても遅いのですよね。。。
また、単純に急な休みが受け入れられやすい職場に転職しておくのも吉です。急な休み、って子供をもつ親にとっては運動会だけでなく、ずーっと付きまとう問題なので。
台風で子供を留守番させる?仕事パートを休んでもいい?臨時休校の対策
来年度に向けて、その辺も視野に入れて備えておくと良いですね。
コメント