彼氏の父に父の日プレゼントおすすめ3選。彼パパが喜ぶツボを押さえよう!

イベント・行事

6月の第3日曜日は父の日。

5月の母の日はしっかりプレゼントしたのに、6月の父の日って忘れがちですよね・・・(^^;

結婚してたら、義理の両親に父の日・母の日に感謝の気持ちを伝えることに対して何の違和感もないかもしれませんが、結婚前ならどうでしょう?

今回は、彼氏のお父さんに父の日プレゼントを渡す?渡さない?
贈り物をするなら一体何を選べばいいの?

そんな疑問にお答えします。

スポンサーリンク

彼のお父さんに父の日どうする?

まず、彼氏のお父さんに父の日何かしたほうが良いかな? と悩んでいるのは、彼氏のお母さんに母の日にプレゼントをあげた、という前提が絶対です(彼氏の両親がそろっている場合)。

 

彼氏のお母さんに対して、母の日にとくに何もしていない場合は、父の日は何も悩まずにスルーでOKです。ほぼこのような対応で間違いありません。

 

母の日にあげて父の日にあげない。

は、一般的にそんなに問題になりませんが、

 

母の日にあげてないのに父の日にあげる。

をやってしまうと、義理の両親ないし彼氏の両親の場合、何かと不穏な空気が漂うかと思います。

 

とくに、彼氏の親なら尚更。これは簡単ですが、あなたが彼氏のお母さんだったなら・・・?とその立場になって想像してみればすぐ分かるかと思います。

 

息子の母の母の日には何もしなくて、息子の父に父の日のプレゼントを上げる息子の彼女

・・・

どうですか?かなり嫌な感じ!と思いませんか??w

 

基本的に、父の日は母の日のおまけ。と思っておいて大丈夫です。

父の日にお父さんにプレゼントするようでいて、実はお母さんにプレゼントしている。つまり、父の日ギフトは彼ママも喜んでくれるプレゼントであるということ。

そういう感じがうまくいきます。

彼氏の親に父の日プレゼントおすすめ3選

では、彼氏の父親にプレゼントするとなると何が良いものか。実の父親以上に悩むものです。

ここでは、彼のお父さんの趣味など分からなくてもはずさないプレゼントを3つ紹介します。

食べもの・飲みもの

消えもののなかでも食べ物は鉄板!まず迷ったら食べもの系にしましょう。

お父さんの食べ物の好みを把握しているなら好みのものを選びます。

 

その際、気をつけたいのは、その食べ物がお父さんの健康を害さないか?という点。

たとえば、甘いものが大好きでも糖尿病ならあげない。

辛いものが大好きでも高血圧ならあげない。

お酒が大好きでも酒が進みすぎて周囲(とくにお母さん)に迷惑がかかるタイプならあげない。

 

これは絶対です。

お父さん本人も貰っていやな気持ちになるかもしれませんが、お母さんも同じかそれ以上のいやな気持ちを抱くと思います。

普段食べたいのに健康に気を遣って、我慢しているかもしれません。

スポンサーリンク

 

軽々しく考えず、事前に彼や彼のお母さんに相談するのがベストです。

 

迷ったら、家族みんなで召し上がれるような「お取り寄せグルメ」もいいかもしれませんね。

あんまり調理に手間がかかるものだとお母さんの負担になるかもしれないので、そこも気にかけましょう。

父の日ギフトで彼パパにあげる具体的な食べ物おすすめを、下記に紹介しますね。

■甘いもの・お菓子

カステラ、バームクーヘン、羊羹、小分け包装された菓子、アイスなど

彼のご家族が一家団欒系なら、いちどきに切り分けて食べられるケーキなどがボリュームもあっていいですね。

ですが、なかなか一同会さないご家庭なら、小分け包装や日持ちがするものが良いでしょう。

■お酒

日本酒、焼酎、ビール、ウイスキーなど

父の日限定でアルコール類も販売されますので、迷ったらそういう特別感のあるお酒もいいですね。

彼パパがどんな種類のお酒を普段から飲むのか、は、事前に彼にリサーチしておききましょう!ここ大事ですよ。

ビール党のお父さんに芋焼酎あげても、飲まない・・・なんてリサーチしてれば未然に防げた悲劇が起こりませんように><

■コーヒー・お茶

茶道楽なパパ、こだわりがある方向け

コーヒーは小分けドリップ、お茶はティーバックなどもいいですね。

迷ったら煎茶・緑茶がおすすめです。大抵のご家庭で飲まれますし、もらって使い道がないという場合が極端に少ないです。

■お取り寄せグルメ

鍋セット、肉、果物、魚、そば・・・

最悪お父さん本人が食べれなくても、家族が食べられたらいい。と思って、食べ物系は気楽に選びましょう。

彼の家族が、みんな仲良し系なら、家族団らんでわいわいがやがや食べられるお取り寄せグルメは喜ばれます。

料理が苦手なお母さんの手間にならないか?は、料理苦手そうな彼ママなら、必ず押さえておきたいですね。

扇子

使わない人は全然使いませんが、あれば扇ぐという方も多いのが扇子。

お値段も予算に合わせて色々ありますし、貰ってもそんなに重く感じないというのが良い点です。

重たくないけど、高級感がありますし、季節感も感じさせる扇子は、センスよい父の日ギフトでしょう!w

ハンカチ・タオル

これは父の日というか、ちょっとした贈り物の定番です。

ハンカチもタオルも消耗品ですし、何よりコレも重く感じないというのがミソ。

そして、百貨店で買っても、1枚500円ぐらいで買える。相手にも、自分にも重過ぎないワンコインギフトは、彼パパの距離感にはちょうどいい感じです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ポイントは、

・母の日にあげてなければスルーでOK

・プレゼントには消耗品や定番品を選ぶ

・お父さんだけでなく家族(特にお母さん)に喜ばれるかどうか

・事前にお母さん・彼など家族にリサーチが最善

 

です。

厚かましいかな?と気になるなら「彼と一緒に渡す」というスタイルで進められてはどうでしょう。

プレゼントを貰って不快になる人は滅多にいないので、あまり考えすぎず、日ごろの感謝の気持ちを伝えてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました