埼玉県入間郡三芳町にある自然体験スポット「三富今昔村」に未就学児と小学生を引き連れて5月の休日に行ってきました!
広い敷地内には、緑あり、虫あり、アスレチックあり、レストランにSLにニワトリに・・・とにかくたくさ~~~んの楽しめるスポットがありましたので、たっくさんの写真とともにお届けしますね。
所沢近郊で子供と行く観光スポットとしてイチオシの「三富今昔村」の体験レポ、ご覧ください!
三富今昔村に行ってきた!アスレチックありな所沢近郊の子連れ遊び場は三芳町へ
この記事はとても長いので、目次をうまく活用して、あなたの気になる情報にアクセスしてくださいね。
もちろん全部読んでくれると嬉しいです^^
三富今昔村の料金は?
なんと子供は無料です!
大人は森の保全費として入場料(入村料)1人500円を支払います。
また、土曜日・日曜日・祝日、特定日など混雑が見込まれる日は、駐車場利用1台に付き、保全費として1日500円支払います。
ただし、入ってすぐの場所にあるくぬぎの森交流プラザ内のレストランで2,000円以上飲食すると、駐車場代は戻ってきます。
このレストランはなかなかお値段が張るので、2人以上で食事するとほぼ間違いなく2,000円オーバーとなり、駐車場代は0円になりますよ。
うちの場合、大人2人、小学生1人、幼稚園生1人、車1台駐車で合計1,500円支払いました。
入場しましたら、下のステッカーを服のどこかに貼り付けます。
大人が緑で子供が赤です。大体胸らへんに貼ってる人がほとんどですよ。
三富今昔村の駐車場は?
駐車場は土日祝日、特定日に限り1台500円かかります。料金詳細については、先の章とかぶりますので、ここでは割愛しますね。
大切なのは、駐車可能台数。
乗用車27台分です。
私は5月の休日に行ったのですが、11:30に到着した際、空きは2台分でした。そして、私達が車を停めて入場する頃には満車の立て看板を駐車場の誘導員さんが路面に立てていました。
つまり、休日は12時前に満車になる可能性が高いです。
ここ、自然体験スポットなので、駐車場の回転率は悪いでしょう。
なので、駐車場に確実に停めたい場合は、午前中早めにご来場することをオススメします。
この駐車場は入場口スグなので、足腰が悪い方やベビーカーの方も楽チンです。
三富今昔村は犬も同伴可?
犬などペットの入場は、くぬぎの森テラス席までなら同伴可です。
森など広い敷地のほとんど全部には同伴不可だそうです。
せっかくの広い敷地にワンちゃんが入れないのは悲しいですよね。
※盲導犬、介助犬などの補助犬は入れるエリアが広いそうです。詳細は三富今昔村へ直接お問合せください。
でも、テラス席にはソファや日よけパラソルもあり、オープンカフェとして利用すればなかなかおしゃれなひと時が過ごせそうです(入場料大人500円が必要ですが・・・)。
テラス席は、レストランで注文しなくても座れましたよ!込んでる時は要確認ですが、虫も多いし、テラス?というか野外のベンチはあまり利用されていませんでした。
ちなみに、犬を綱いておくドッグポールも設置ありです↑
三富今昔村のレストランでランチを食べた感想
三富今昔村入ってすぐ、というかまず入るところがくぬぎの森 交流プラザというおしゃれな建物なのですが、ここにレストランがあります。
2000円以上利用すると駐車場代金500円(休日)がフリーになる伝説のレストラン・・・。
全景を写しきれないほど広い&おしゃれ&いけてる店内!
入場したのが12時前だったので、そのままランチすることにしました。
でかい1枚板?のテーブルにふかふかのソファなリッチな席に家族4人で座り、メニューを眺めます。
フォー、いいですね!1,300円か~。おいしいけど、すぐおなかすきそう。。。
自然体験村だからか、野菜がメインです。
入間ポークはおいしそうだけど、ランチに2,500円のプレートを頼む勇気がありません。。。
キッズプレートももちろん野菜!こんなお子様ランチを子供が食べてくれたらいいですよね、健康的で。
もちろん我が家の偏食な子供たちは一顧だにしませんでしたけど。。
なぜか唐突に現れるうどんメニュー。すごい違和感。
これが野菜サラダ食べられない子供メニューの代替でしょうか?あるいはご年配の方のご要望でしょうか?等と予想。
ちなみに要予約&平日限定のプレミアムプレートなメニューもありましたよ。
リッチな方はぜひお試しを。
で、実際に私達が頼んだメニューはこちら。
まずはパパのサラダセット。サラダボウルとスープのみ!
でかいサラダ!新鮮な野菜!ただそれだけ!メニュー名は「新鮮野菜のサルーテプレート」1,500円なり。
つづいて私ことママが頼んだのはこちら。洋風野菜プレート!
ペンネとサラダとちょこっと前菜的な野菜とデザート。これはイチオシのサトイモパウンドケーキと思われます。味は甘いです。
メニューで見たときは、こんなんでおなかいっぱいになるか?と不安が残る上品プレートでしたが、実際はメニュー表で見るより、ボリュームUPで文句なし。
お味も美味しかったです!
そして我が子ども達が頼んだのはサラダなキッズプレートなワケもなく、まさかのワッフルプレート!で、で、デザートじゃん・・・。
だけど、まー、生野菜以外の選択肢がほとんどなくしょうがなかったです。
ほかの席のキッズ達もランチにワッフル頼んでました。野菜嫌いな子供なら、しょうがないです。。。
ボリュームあるから1つ頼んで2人で分けたら?という提案もむなしく、900円×2と相成りました。
ワッフルは1つずつ焼くので、時間差で出てきますので要注意。1つも15分くらいかかります、とのことでした。
よゆーで2000円以上を支払い、駐車場代500円戻ってきたよ~(泣笑い
カフェ・レストラン内は、本なども置いてあり、気に入ったら購入もできるそうです。
三富今昔村は持ち込みOK?
公式サイトによると、下記の通りです。
・五感で自然を楽しむフィールドです。ボール、フリスビー、バトミントンなどの遊具はお持込みいただけません。
・手作りではないお弁当(コンビニのお弁当やおにぎり、ファーストフード等)のお持込みはご遠慮ください。
・くぬぎの森ではペットボトルの廃棄を減らすため自販機でのお飲み物の販売はいたしておりません。お飲み物は水筒をご持参いただくか、カフェの手作りドリンクをお買い求めください。
よくある質問の一番上に表記されていました。
大事な部分は2点
・持ち込みは手作り弁当のみOK
・自販機がない⇒気軽に水分を買えないので、必ず水筒を持参しましょう!
後述しますが、カフェなどのドリンクはそこそこ高いです。ふつーにアメリカン500円とかします。
なので、子供が思いっきり遊ぶなら、必ず水分を持ち込んでくださいね。
三富今昔村は広い!緑いっぱい森林を歩いてみよう
さて、腹ごしらえしたらさっそく三富今昔村を散策してみましょう!
園内マップです↓
交流プラザを出てすぐには、きれいな洗い場が。
そして、親切にも貸し傘が。うれしい心遣いですね。
レストラン出てすぐの光景です↓
レストラン内からも、この畑は見れますよ。
ここで農業体験プログラムなども行われるそう。たくさんの種類の野菜が植わっています。
どんどん歩いていくと・・・
まるで森!
きもちいい~~~
すてき~~~~
ですが、虫がすごいです。5月でしたが、毛虫がすっごくたくさんいて、虫嫌いの子供たちはその恐ろしさに叫びまくっていました。
これが自然体験か。
広いので道に迷いそうになりますが、頻繁に案内板がありますし、はっきり言って案内板を見ずともテキトーに歩いても必ず次の目的地にたどり着けます。
リアル自然じゃないですしね。
道もきれいです。虫嫌いな方には結構つらい森林散策ですが、ふつーの方ならまず大丈夫でしょう。
森の中にはカフェな車も!けっこうお値段します・・・。
でもまー、木陰でお茶するなんて、滅多とない機会です。体験代です。
三富今昔村のアスレチック情報
てくてく歩いて数十分、森林を抜けると待ってました!子ども達お待ちかねのアスレチックスポットです。
入口はこんな感じ。SLの線路を越えて・・・
やたら場内に提灯や朱色のポールが目立ちます。
この先に神社があるからなのですが、どうしてもアスレチックスポットとの違和感がぬぐえません。
なぜ、なぜなの?立派な神社スポットがあります。
気を取り直して、アスレチックはいっぱいありますよー!
丸太で作られたシーソー↓
丸太のアスレチックは定番ながら、やっぱり楽しいですよね!
また、ツリーハウスも2戸くらいありました!
なんとツリーハウスの外観を取り損ねてしまいましたが、こちらはツリーハウスの内観です↓
けっこう広いですが、クーラーなど当然ながらついていませんので、蒸し暑いです。
アスレチック広場にはため池があるのですが、メダカやおたまじゃくしが泳いでいました(5月上旬)。
子ども達におたまじゃくしを見せるいい機会です。都会に住んでいると、おたまじゃくしやめだかを池や川で見たことがない子どもも多いのではないでしょうか。
三富今昔村は水遊び場もあります!
この水遊びスポットは「こどもの水辺」といい、5月開始の期間限定スポットです。
人工的な水遊び場ですが、5月の休日には水着持参のお子さんも。
大抵は、はだしになってパシャパシャ程度でしたが、これから夏にかけてもっとにぎわいそうです。
この日(5月上旬の土曜)は10時~16時30分の開催でした。
三富今昔村はカフェやピザ屋もあります
レストランがあるくぬぎ交流プラザから、アスレチック広場はだいぶ離れてしまいます。
ここでおなかがすいた!となったら、弁当を持参していなければ、入口まで戻るの><?
いえいえ、アスレチックの横にカフェレストランもありますよ。
ひろい芝生広場できもちいいランチや休憩ができそうです。
よい香り・・と思ったら、今日はピザ釜もオープンしていました。
食券を買って、注文するスタイル。食券機はこちら↓
うう~~~ん。なかなかお値段張ります!
くぬぎの本格レストランより、ちょっと安い・・・という程度。フルサービスなレストランと遜色なしの価格なので、参考にされてください。
ただ、レストランにはないラーメンがあります。約1,000円ですが。
安く済ませたいという方は、ご家庭からお弁当を持参するのがベストですね。
三富今昔村の屋外トイレはおむつ換えシートもあり
カフェ横にトイレがあります。
左から簡易トイレ×2、洗面台、多目的トイレ。
簡易トイレはこんな感じですが、清潔です!
ナプキンやおむつを捨てる場所はありませんので、持ち帰りとなります。
こちらのトイレにはナプキンを持ち帰る用の中が見えない袋が備え付けられていましたよ。気遣い上手!
多目的トイレも清潔です。広さもあり、オムツ換えシートもありますよ(写真右側の切れている物体)。
野外トイレは汚いところが多いですが、三富今昔村のトイレは清潔感あり、子供と安心して利用できました◎
三富今昔村には体験プログラムやスポットもたくさん!
三富今昔村の人気ワークショップは自然ガイドやSLなどがあります。入口に木の立て看板があるので当日申し込みOKのプログラムが紹介されていました。
ホームページには体験イベント一覧があり、申込みもできます。
こちらはアスレチック横のカフェ広場にあるショベルカー撮影スポット↓
とくに並ぶことなく撮影できます。
体験プログラムでもあった「ニワトリのえさやり」。
こちらもカフェの近くにあります。ニワトリ小屋とひよこ小屋。
看板に緑のロープよりこっち側の草はあげてOKとの案内があったので、さっそく子ども達と草をあげます。すごい勢いで食いついてきます。
ニワトリも、ひよこもあげれますよ。ぜひお子さんと一緒にえさやり体験してみてくださいね。
アルコール消毒スプレーも設置されていました。
三富今昔村のSLミニトレインに乗ってみた
やまゆり鉄道(ミニSL、ミニ新幹線)は毎日運行しています!※雨天・強風など悪天候時は運休
しかも、SLと新幹線が日替わり運行だそう。
奇数日はミニSL、偶数日はミニ新幹線(N700系)が運転されます。
料金は無料、というか、入場券1枚に付き1回という仕組みです。
休日だからか、少しは並びましたが、待ったのは1運行だから全然問題なし。
かなり小さいですが、大人も子供も一緒にGOできます。
花やアスレチック広場、それに神社やカフェも眺められます。手を振ってくれる人もいて楽しいですよ。
上記の写真はSL運行中にSLから撮影しました。
三富今昔村の混雑状況は?
私は5月の休日に行きましたが、混雑しててぎゅうぎゅうなんてことは一切なく、程よい感じでした!
また、待ち時間もSLに乗るのに1回運行分待っただけで、それも鉄道運行のお昼休憩直後だったからだと思われます。
埼玉の休日のお出かけスポットとしてはオススメです!
とくに車で行けば所沢のすぐ上ですぐですし、敷地がとにかく広いので(東京ドーム4個分)、混雑を感じることはありません。
人ごみが嫌いな方、自然体験したい方、ぜひ行ってみてほしいです。
三富今昔村 基本情報まとめ
これ、何か分かります?
しいたけが出ていました!
きのこも育てているんですね。
とにかく自然に飢えている都会の子連れたちに是非行ってみてほしい東京近郊スポットです。
営業時間:3-10月 10:00-17:00(11-2月 〜16:00)
※交流プラザは、9:30より営業
定休日:季節変動あり
3月~5月、9月~11月:火曜日
6月~8月、12月~2月:日曜日
住所:埼玉県入間郡三芳町上富1589-2
車のアクセス⇒所沢ICより車で約20分
駐車・駐輪場完備
電車のアクセス⇒
東武東上線「ふじみ野駅」・西武新宿線「新所沢駅」⇔交流プラザ間を無料送迎バス運行中
各駅よりバスに乗って約30分
電話:049-259-6565
コメント