萬弘寺の市in大分の時間や駐車場、物々交換開催情報。見どころや口コミも

イベント・行事

大分県大分市にある萬弘寺(まんこうじ)。

この萬弘寺では、毎年5月の週末に近い時期に暗闇の中での「物々交換」が行われ、お祭りのような「市」が開催されているのです。

萬弘寺の市、一体どのような市なのでしょうか?

今回は、「萬弘寺の市」物々交換の開催情報や見どころ、萬弘寺の市の口コミ、周辺情報などを詳しくお届けします。

スポンサーリンク

萬弘寺の市の時間や日程、歴史など

大分県大分市の坂ノ市にある萬弘寺の門前で行われる萬弘寺の市。

大分県で秋に行われる2つの大市である「賀来の市」や柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)の「浜の市」と並んで、大分県の三大市の1つと呼ばれる、有名な春の市です。

開催期間は、例年5月18日から5月24日まで、実に7日間という期間で行われ、期間中の土曜日に、暗闇の中での物々交換市が行われるのです。

また、萬弘寺の市のイベントの時間は基本的にどの日程も、朝9時から夜9時くらいまでを目安に、色々なイベントが細かい時間を刻んで開催されます。

ただし、期間中の土曜日に行われる「物々交換市」の開催時間は朝の4時からなので、そのときだけお気を付け下さいね。

 

萬弘寺の市の歴史は古く、推古天皇が統治していた西暦596年の仏教伝来直後の「貨幣制度の無い」時代から始まっています。

仲良くなった仏教徒の参拝者達によって、昼も夜も関係なく、この地域の特産物(主に山の幸や海の幸など)を物々交換する市が行われていたことが、この萬弘寺の市の発祥とされているようですね。

実に1400年以上の伝統を誇っている萬弘寺の市、その一番の特徴は、物々交換市!

真っ暗闇の中での「かえんかえー?」というかけ声に人々が集い、思い思いの品物を持ち寄り直接交換するという、その駆け引きが「じつにおもしろい!」と、あの福山さんも言っていたとかいないとか。

 

萬弘寺の市の期間中は、萬弘寺広場ステージにおいて踊りやカラオケ大会などの多彩なイベントが開催されます。

また、その他にもフリーマーケットや露店、地元の方々による屋台広場が設置され、とにかく連日大にぎわいの様子です。

萬弘寺の市のイベント口コミ情報は?

萬弘寺の市へ実際に行ったことのある方の口コミをもとに、萬弘寺の市がどのような感じなのかお届けします。

 

・屋台の数がハンパない。ダンスステージもありかなりの盛り上がり!!(下記本文より抜粋)

くじ引きや射的、クレープやアイスクリームなど食べ物も大評判ですし、ステージのイベントも聴衆を引きつけるものです。

ずらりと並んだ屋台の数。ぜひ堪能くださいね。

萬弘寺の市の駐車場は?

萬弘寺の市に車で行く場合は、けっこう大変です。

萬弘寺のすぐ近くに無料駐車場があるのですが、駐車台数は300台のみ。

萬弘寺付近の有料駐車場の数は10か所近くありますが、萬弘寺から近くて3km弱程度あり、遠ければ7kmほど離れています。

 

この萬弘寺の市、イベント開催中の7日間での平均人出40,000人!

各地から人人が訪れるのでで、駐車場はもはやあってないようなものだと考えておいた方が良いでしょう。

萬弘寺の市
開催場:大分県大分市 萬弘寺
萬弘寺住所:大分県大分市坂ノ市中央5丁目6−46
交通アクセス:JR日豊本線「坂ノ市駅」から徒歩10分
主催:萬弘寺の市 保存会/坂ノ市公民館
お問合せ先:097-592-1109(商工会議所坂ノ市支所)
開催期間中の問合せ先:097-592-5007

萬弘寺の市の物々交換とは?

萬弘寺の市で期間中の朝4時から暗闇の中で行われる物々交換市は、「かえんかえー?」のかけ言葉のもと、「海の幸や山の幸」を手探りで交換していくというイベントです。

この「物々交換市」の通称は「暗闇市」や「だまし市」とも言われており、「かえんかえー?」とい言葉は、大分の方言で「交換しませんか~?」という意味なのです。

では、実際にこの萬弘寺の市での「物々交換市」を行った人の口コミを参考にして、どのような感じなのか、検証していきましょう。

 

口コミを下記インスタグラムコメントより抜粋

萬弘寺の市名物、物々交換。朝の4時の坂ノ市。

そんな早朝にいきなり大砲?の音と共にスタート! 「かえんかえ〜」 と言いながら、暗闇の中手探りで交換しました。

私はアジの干物をゲット

動画なので臨場感が伝わってきます。

萬弘寺の市はからあげが美味い!

萬弘寺の市で名物なのは、からあげ。

大分と言えばから揚げですもんね!

なかでもハマサ水産のから揚げは大人気。

水産店ながら、社長が大の肉好きだからイベント時にはから揚げがふるまわれるとか?

いまでは名物となっています。

 

ほかに大分からあげ たかだ屋のから揚げも人気。

5年以上前から大分の各種イベントに出店している有名店!

萬弘寺の市に行った際には、ぜひ「からあげ」を堪能されてはいかがでしょうか。

まとめ

萬弘寺の市の楽しさが、少しでも伝わっていたら幸いです。

ここで紹介したイベント以外にも、萬弘寺の市には本当に数多くのイベントが7日間という長い期間で楽しめます。

ぜひ一度、大分の萬弘寺の市に足を運んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました