宮崎県串間市にある志布志湾大黒イルカランド。
志布志と名前にあるけど鹿児島じゃなくて宮崎は串間にあるんだよー。
どこかのテーマパークと一緒ですねw
さて、今回はイルカランドに2月平日に子連れで行ってきましたので、そのご報告をいたします。
イルカショーの見どころはじめ、食事処や小動物の触れ合いランドまで完全網羅。
ぜひご覧くださいませ~!
もくじ
イルカランド宮崎串間へ行った体験談。画像いっぱいで紹介します♪
「志布志湾大黒イルカランド」の気になる点を写真付でどんどん紹介していきますよ~。
イルカランドの駐車場は?
イルカランドの駐車場はひろ~~いどー!
一般駐車場は500台分。埋まったところを見たことがありません。
この写真は私の撮り方が悪く、ずらりと奥に並ぶ自動車はおそらくスタッフのものかと・・・。
スタッフの駐車場を一緒にしても問題ない!
駐車がどんなにへたな人でもこする心配なし!
そんなイルカランドの駐車場なら、いつでも気軽に車でアクセスできちゃいますね♪
イルカランドの入場料は?
イルカランドの一般入場料はこちら
小中学生 850円
3歳以上 650円
2歳以下 無料
安く入る方法としては、イルカショー終了後の入場限定「サンセット割引」を利用すること。一般入場料の半額で入れますよ。
季節によりサンセット割適用時間は多少前後しますので、詳しくは公式サイトのサンセット割についての項をご覧ください。
早くて(おもに冬場)16:30~、遅くて(おもに夏場)17:30~適用です。
イルカランドのイルカショーは実際どう?本音をちらり
イルカランドの目玉はいわずもがななイルカショー。
これは1日3回~4回の開演です。
イルカ達もがんばるね・・・。
この日は2月の平日。お客さんは5組15名・・・。
え、たったこんだけのために、イルカががんばってくれるの・・・。
嬉しいというより、正直申し訳ないほど。
そして、写真全然撮らなくてごめんなさい。それは実物を見て楽しんでくださいということで、イルカショーの感想を言うと
超楽しい!
すごい!
イルカすごい!
トレーナーさんもすごい!
でもイルカすごい!がんばってる!えらい!がんばれ!
でも、でも・・・
プール狭すぎじゃない?!
と言うのが本音でした。
実は上記の写真の左側に、小さなプールがもうひとつあるんですよ。
イルカにとってはお風呂ほどのサイズ。
そんな小さなプールにもイルカが2頭いて、広いプールにいるイルカと同じように、ジャンプ、ジャンプ、ジャンプをするわけですよ。
正直、ちょっと着地位置ずれたらイルカが地面に叩きつけられる・・・そしてそれが起きても不思議ではないほどのプールの狭さ。
メインのプールでさえ小さめ。サブのプールはちょっとありえないサイズです。
イルカすごい!って気持ちと、串間で土地面積十分にあるんだからどうしてプールを大きく取れないものか?
というか、そもそも、なんでプールを2分割する意味が・・・?
と、心にしこりが残るイルカショーでした。
ちなみにイルカショーはたっぷり30分。前座ではトレーナーさん達がUSAを踊って盛り上げてくれたり、出身地を言うのですがみんな全国からイルカトレーナーの職になるために来ていることが分かるほどで、何となく夢をかなえる若者達に触れられてよかったです。
串間でもっとも若い人たちが働く職場なんじゃないの?って思ったくらい。
ちなみに、イルカショーは地下にある水槽から覗き見することもできますよ^^
イルカランドの食事はうまい?安い?
イルカランドの食事はおいしい!ので、簡単にレポします。
イルカランドの食事処はただひとつ「お食事処 夕陽」です。
中年女性がひとりで切り盛りされていました。
こちらはカレー。
レトルトじゃないんですよ。おふくろが作ったカレーって感じで、ふつうにうまいうまい。
子供がたくさん食べていました。
お次はおうどん。
ねぎ、わかめ、なると、さつまあげがのって450円。
レジャー施設の中に唯一ある食事処のお値段じゃないですよね。安い~ありがて~。
うどんもばっちり美味でした!だしがいいですね。
ちなみに、お子様いすもありますし、かわいい子供用の取り皿・スプーンは隣にある土産物屋で買えるのでチェケラ!
イルカランドは授乳室まで完備
お食事処夕陽と土産物屋の間くらいに、授乳室までありましたよ。
扉を開けると・・・
左手には手作り感あふれるおむつ交換台が。
右手には台所が。
その奥に、広々とした授乳室があります!
これなら恥ずかしがりやなママンも安心ですね。
個人的にはよっぽど混雑期以外、イルカランド園内どこでも授乳できるぐらい広々していると感じましたよ。
イルカランドのお土産屋さんは?
レジャーランドの宿命、出口はお土産屋さんです。
イルカランドでテンションあがった直後だと、ついつい財布の紐がゆるみますね。そういう自覚がある人は、冷静になってから通りましょう。
イルカランドには海鮮市場もあるよ
お土産コーナーと隣接、というか同じフロアにあります。
こちらこそ、留守番している祖父母などへのお土産に喜ばれそう。イルカランドで育てていたイセエビも売っています。
イルカランド子供とおすすめの楽しみ方
イルカランドはイルカが主役なのですが、イルカ以外も生き物いっぱい。
幼児プール?!うける~~
と思いきや、中にいるのはウミガメでした。
ウミガメはメインの敷地が別にあるのですが、こっちのウミガメプールは餌あげ用のウミガメたち。
ウミガメのえさは1皿200円。右にあるトングで魚をつかんで海がめにあげます。
ウミガメの餌争奪戦!ここは弱肉強食がはっきりしていて、何度やってもでかい海がめがほぼ餌をゲットする有様。
えさやりは他の生き物でもあるのですが、ウミガメの餌やりって他のスポットではなかなかできないのではないでしょうか?
200円で魚一皿と言うのも、なんとなくお得な気分を味あわさせていただきました。
イルカランドには海の生き物と触れ合えるタッチプールもあるよ
海の生物にされれるコーナー「タッチプール」。
エイって触っていいんだ!
けっこうたくさんの種類の生き物がタッチプールの中には泳いでいました。
寒いので、子ども達の手があまり伸びませんw
タッチプールと同じならびに、勢いよく泳ぐメジナが。
え、メジナも触れるの!?と思ったら、「さわれません」の注意書きが。
まあ、そうですよねw
餌やりはできましたが、ウミガメのえさやりをやった後に、メジナの餌やりに課金する気はおきませんでした。
メジナの横には・・・
子供用の釣堀が!
しかも200円!!
首都圏から見たら、破格です。
値段設定が安すぎる。そう感じるのは都会人のサダメ?
でも安いことに関しては何も文句はありません!ありがたくお子様の釣りデビューを気軽にできるいいチャンスだと思います。
キッズ釣堀の横には薬の入った水槽が。。。
そしてそして、ちなみに大人用の釣堀もあるんですよ!
超・広い!自然と融合した本格派釣堀です。
釣り好きの方にはいいのでは?デートで釣堀もいいですよね。
イルカランドの全景・・・とまでは全然いきませんが、傾斜がついているのでよく見晴らせます。
したの写真のプール?は、イルカが泳いでいます。
地元では、「イルカランドのイルカは触られすぎてはげている」と言われているのですが、実際このプールにいたいるかを見たらはげは分かりませんでしたが、傷だらけでした・・・。
気を取り直して、ペンギンもいますよ~♪
これはペンギン解説のイベント。イベント以外でも、ペンギンの姿は常時見られます。
イルカランドの魅力とは・・・
イルカランドはもちろんイルカが目玉なのですが、私が感じ取った一番の魅力は飼育環境が衛生的なところ!
イルカランドには、ポニーやウサギなどの小動物も飼われています。
イルカランドにポニーやウサギ?と思いますよね。残念ですがよくある事実として、地方の小動物園って全然手入れが行き届いていないケースが多いです。
死んだインコがそのまま放置されていたり、そうじがあまりされていなくて臭かったり。
これが小動物園コーナーの入口。
あかるい!きれい!もしや・・・これは・・・
子どもが乗れる(有料)ポニーの毛並みもきれい。馬場もきれい。
厩舎側にいるポニーもきれい。餌やり体験もできますよ(エサ有料)。
人懐っこく、近寄ってきます。
うさぎコーナーもきれい!
こちらはウサギなどにあげていいエサが売ってあるガチャガチャ。
もう2月だけどあけましておめでとうのポスターが貼ったままなのはご愛嬌。
エサやりがやりたいのか、ガチャガチャを回したいのか、子どもにせがまれて100円玉を投入してみると・・・
小さく切ったにんじんがカプセルに入っていましたよ。
ハート型のにんじんも(*^^*)
お次は鳥コーナー。
まずはアヒル。
つづいてインコ。
分かります??鳥小屋の清潔感。
こんなきれいな鳥小屋の動物園、地方で見たことないレヴェルです!
上野動物園の厩舎くらいきれい。
糞が床に落ちまくってないし、水やえさも衛生的に保たれてるし、鳥自身の毛並みもいい状態です。
ほんと、地方の小動物園に行くと、あまりにも手入れがされてない感じに落ち込むことも多い私なので(⇒秩父の小動物園のレポート)、こんなにちゃんと世話が行き届いた動物コーナーに大・大感激しました。
この写真は、動物コーナーの一角。花壇だって完璧に整備されています。
感激~~~♪
動物コーナーだけでなく、全体的に手入れが行き届いてるのがイルカランドの魅力。
こちらは芝生のある遊びコーナー。
芝生だって、きれいに整備されています。
ミニミニ水族館も、地味ながらありますよ。
まとめ
イルカランドの魅力が伝わりましたでしょうか?
イルカランドは、超すいてるし、超楽しい!
イルカショーもたいしたもん!だけどちょっとイルカにとってはプールの狭さといいハゲができるほどの過酷な環境といいちょっとかわいそう(本音)。。
ま、動物園も水族館も生き物にとっては過酷な環境といえばそうには違いないのですが。。
イルカランドは、目玉のイルカ以外の動物が大切に手入れされており、半日はよゆーで子どもと楽しめますよ。
志布志イルカランドと鹿児島の地名が名前についてますが、ギリ宮崎にあるイルカランド。
イルカランドのある串間市のうまいもの、温泉なども堪能くださいね。
それでは、いってらっしゃいませ!
コメント