ここ3~4年にかけて、年々中学受験をする人数が増えています。
2020年以降の大学入試改革に対しての入試対策として、私立中高一貫校へ期待を寄せる親御さんや、大学への推薦枠が多くある、大学付属の中学校への入学希望者が増えているようです。
そんな受験時期には、親御さんも本人もストレスが溜まりがち。
今回はそんな中学受験のストレス解消法について紹介します。
もくじ
中学受験に上手なストレス解消が必須なワケ
中学受験では、求められる知識が広範囲に渡ります。
また、学校で習うことと違った学習が必要になるため、勉強時間が多く必要となります。
しかし、成長期の大事な時期となるこの4年生から6年生という時期に、睡眠時間を削ることは賢明ではないんです。
睡眠を削ってしまうと、次の日、そのまた次の日の学習にも影響してしまいます。
そうなると、効率が悪くなるのですから、規則正しい生活は絶対守りたい部分なんですよね。
睡眠を削らず規則正しい生活をしようとすると、学年が大きくなればなるほど、一日の勉強時間が生活時間の精一杯になってしまうんです。
時間がたくさんあれば、勉強時間以外の時間に遊びに行かせてあげたいのですが、そういうわけにいかないのが実情です。
また、中学受験は通常4年生から3年間かける長丁場となっていくため、親御さんも本人も、ストレスが溜まっていきますよね。
まだまだ、幼さの残る小学生が、3年間、自分の大好きな遊びを我慢して机に向かうためには、上手なストレス解消が要となります。
中学受験で仕事辞める?仕事と両立するコツは?フルタイムからパートになった私の本音
中学受験のストレス 子供の発散法5つ
子どものストレスは、勉強以外の時間がないから溜まるんです。
時々いるのですが、勉強がとても好きで、楽しくて沢山しちゃう子には、あまりストレス解消は必要ないかもしれません。
でもほとんどの子は、楽しいことを我慢して勉強してるんです。
しかも、小学生のこの時期に家の中にずっといるっていうのも、ストレスが溜まります。
この時期と子供の特徴に合わせて、上手にストレスを解消する方法を見つけましょう。
ガムや昆布などを食べる
ちょっとしたことになりますが、勉強している時に、もしくは勉強した後などに、ガムや昆布など、良く噛むものを食べると、勉強の効率が上がるそうです。
また、リラックス効果もあります。
子どもなので、つい甘いお菓子などをたくさん準備しがちですが、甘いものは血糖の乱高下を引き起こすので、むしろイライラを助長して、あまりお勧めではありません。
時々は良いかもしれませんが、基本的には避けてあげましょう。
軽い運動をする
私は、娘に、学校では受験の事は考えなくていいから、休み時間にたくさん遊ぶように言っていました。
運動することでのストレス発散の効果はかなり高いです。
家に帰ったら、塾や、自宅での勉強になるのだから、学校では良く遊ぶように進めていました。
休日も、疲れてきたら、短時間キャッチボールなどをしました。
本人も親もストレス解消になりますね。
本を読む
国語の読解能力が下がってしまうため、受験期はテレビや漫画は避けていました。
一番手っ取り早いストレス解消のようにも感じますが。
テレビも漫画も学習関係のみの利用でした。
その代り、本をたくさん読むのはお勧めです。想像力が伸びて、意外と楽しんでましたよ。
外食をする
生活行動の中で、食事が一番ストレス解消につながります。
中でも、テストなどで目標を立てて、目標が達成出来たらご褒美ご飯に行くようにすると、本人も達成感が得られるようで、お勧めです。
もちろん親にとってもいい気分転換になりますね。
中学に受かったら何がしたいかを考える
想像の中で、楽しい中学生活をしてみるのもお勧めです。
楽しみに出来るから頑張れるんです。
なので、目標にしている学校へは是非、学校見学、文化祭などの行事参加をしてくださいね。
過去問対策してくれる学校もあります。
⇒子供が突然不登校に!原因は?解決策はあるの?親にできることって?
中学受験のストレス 親の発散法4つ
親のストレス発散法として、重点となるのが、受験している子供に依存しすぎないことです。
中学受験は親子の受験と言われますが、特にお母さん、受験している子供に依存しすぎていると、逐一子供の成績に一喜一憂して、ますますストレスをため込んでしまいます。
子供が塾に行っている時、模試を受けている時などは、少し離れて、自分の時間を持つようにしましょう。
動画見放題チャンネルでリフレッシュ
子どもが塾に行っている間、模試などに行っている間に、手持ち無沙汰なら。
動画見放題の【hulu(フールー)】無料お試しOKやAmazonプライムビデオを契約することを強くオススメします!
私自身はAmazonプライムビデオの海外ドラマを夢中になって見ていました。
もうね、海外ドラマって超長いんですよ。見ても見ても終わらないw でも終わらないで!と心底思うほどエキサイティングなストーリー。
日本ドラマと違って、アメリカドラマは働く中年女性が主人公なのものが多いです。
子育てや仕事や恋愛や夫婦関係で悩むかっこいい女性見ていると、自分もがんばろうって自然と思える。。とくに日本でもドラマ化される「グッド・ワイフ」は最強にイチオシ。
テレビではもちろん、アプリでダウンロードしたらどこでも視聴できるので、本当に暇知らずでした。
普段は子供のためにテレビも見ない日々が続いていると思いますが、子供がいないときまで付き合う必要はありません。
そこを切り離してこそ、温かく子供を迎えてあげられます。
お風呂はゆっくり入る
どうしても子供が勉強している時、ピリピリした雰囲気になってしますこともありますね。
そんな時はお風呂にゆっくり入ったりして心をリセットしましょう。
子どもと一緒に入っても、勉強しなくていい時間なので、また、違った切り口の話ができで、ストレスが減ることもあります。
希望している学校の良さを調べる
どうして受験させたいのか?
もちろん、本人の希望ということもあると思います。
でも、受験する学校の良さを再認識することで、親の中でも気分がすっきりすることがあります。
素敵な学校で生活できるわが子の姿を想像するだけで、楽しめますね。
学校見学のついでにおいしいものを食べて帰る
学校の利点を知り、未来のわが子を想像するだけでも、学校見学に行く価値は十分です。
でも、学校見学のついでに、おいしいものを食べて帰るのもおすすめですよ。
普段、自宅の近くでする外食とは少し違ったお店に行けますし、意外と、最終的に通うようにならなかった学校の近くの店でも、後々まで印象に残るんです。
子供の気晴らしにも、自分の気晴らしにも最適です。
この学校に受かったらまた来ようと思えます。
まとめ
受験の間のストレスは、受験が終われば、解消されるものです。
過ぎてしまえば、あの時大変だったなあ、と思いますが、渦中の際は、皆必死です。
ストレス解消の方法は、もちろん多種多様にあります。
この方法が誰にでも通用するわけではありません。
自分のストレス解消法が見つかるように、参考にしてみてくださいね。
コメント