卒園式に履く靴下の色は女の子なら?タイツ子供のおすすめは?靴の色は?

イベント・行事

お子様のご卒園おめでとうございます!

着せる服は決まったけれど、足元がじつは決まってない方も多いのではないでしょうか。

卒園式で女の子の靴下・タイツ・靴など足元をどう彩るか・・・何色のくつした・タイツ・靴を選ぶか、そのコツとおすすめをお伝えします。

スポンサーリンク

卒園式で靴下の色 女の子は何色?

卒園式の女の子の靴下の色は、一般的にモノトーンです。



グレー

この3色なら全く浮くことはないでしょう。

もちろんお子さんの着ている服装に合わせることが必要ですので、たとえば黒のスーツに黒のくつ下だと重すぎますよね?

その辺は全体のバランスを見て決めてください。

かわいいから、子供がお気に入りだからと、プリキュアやディズニープリンセスなどの靴下を卒園式に履いていくと浮くでしょう。

ブランド物でも、普段履きのカラフルなミキハウスとかはやっぱり浮いてしまいます。

靴下のモノトーンはお値段はいくらでも安く手に入りますし、小学校に入ってからも普段使いできるか?を元に考えたいですね。

これぐらいシンプルだと、普段にも履けそうです。

このシンプル具合って結構難しくて、何にもついてないと娘は履きたがらないし、かといってフリルなどゴテゴテしていると、下品になる+普段履きにできないというジレンマが・・・。

個人的には卒園+入学式の2回しか履かないなら、たとえ300円でも割高だと感じるので、長く履けるデザインを推します。

 

また、膝下ソックスだとずれ落ちるのが気になる方は、短いソックスも視野に入れると思います。

ですが季節柄、くるぶしが隠れる程度の靴下は寒いですし、素足が多く見えるのはフォーマル感が薄れます。

なので、膝下ソックスをお子さんが嫌がる場合は、いっそタイツをおすすめします!

 

入学式のパンツスーツで母親40代向け10選

卒園式のタイツ子供は何色?

で、タイツなのですが。

卒園式で女の子が履くタイツの色は、靴下と同じでモノトーンがよいでしょう。

なので、黒・白・グレーですね。

服装がシンプルなら、ラメやチェックや水玉などの模様が入っているタイツも可愛いです。

スポンサーリンク

タイツはスーパーの衣料品売り場でも売っているので充分でしょうし、わざわざ新調しなくても普段から履きなれているタイツがあればそれで良いです。

むしろ、タイツを履きなれない女の子が卒園式の日に突然タイツをはくと、ごわごわして気持ち悪いなどと言って落ち着かないことが想定されます。

なので、卒園式の朝にはじめてタイツをはかせるのではなく、前もって履かせる日を何日か用意してタイツに慣れさせておくと式当日に違和感なく履いてくれるでしょう。

 

実はモノトーンの服に、モノトーンのタイツを合わせると、上手に配色しないと重い&暗い&やぼったい印象になりがち。

子どももストッキングのような透け感のあるタイツだと、ぐんっと大人っぽく、フォーマル感が出ます。

こちらの商品は、ワンポイントのリボンが子どもらしさも忘れずに添えてくれてます(*^^*)

カラーもホワイト、オフホワイト、ピンク、ブラックと4色展開で、きっとお子さんの衣装に合うタイツが見つかりますよ。

透け感のあるタイツは、子どももお姉さんになった気分になり、喜んで履いてくれますよ。

 

卒園式でパパが蝶ネクタイはマナー違反?おすすめ5つ。おしゃれコーデはコレだ!

卒園式に女の子が履く靴の色は何色?

卒園式に女の子が履く靴の色は、黒色が一般的です。

フォーマルな靴を履いてくる場合、ほとんどが黒色ですね。

パステルカラーの衣装の子は、言うまでもないですが白色の靴などが合います。

 

で!でででっ!!

じつは卒園式の靴、フォーマルじゃなくて運動靴勢も多いんですよ。

やはりフォーマルな靴って、ふつう一般ピープルは卒園式&入学式しか履かないですよね。

たった2回のためにフォーマルな靴を買うのって・・・もったいなさすぎる!

YES,MOTTAINAI!

 

ということで、卒園式は思い切って運動靴で行っても案外浮きませんよ。

こちらのスニーカーのように、ブラック基調だと、モノトーンの洋服にも合わせやすいです。

黒一色だと子どもが嫌がりますが、黒ピンクに加え、ハートや花柄があしらわれているので、式当日はもちろん小学校になっても喜んで履いてくれるでしょう!

卒園式で靴を履くのって、はっきりいって保育園・幼稚園の門をくぐるそれまでのこと。

卒園式後にそのまま会食に行くとかいう場合でない限り、靴を履いている時間は卒園式とは無縁なんです。

 

経済を取るか、思い出を取るか。

あなたのお考え次第です~~~!!

まとめ

卒園式の女の子の足回り(靴下・タイツ・靴)についてお届けしました。

服装はお値段も張るので親が口出ししないわけにはいきませんが、靴下やタイツなどはふつう1000円以下。

お子さん本人に選ばせてあげるのもいいですね。

参考になりましたら幸いです。

 

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました