卒業式に親がイヤリングやアクセサリーでダイヤはダメ?おすすめは?

イベント・行事


いよいよ我が子の卒業式。

感傷的な気分に浸るその前に。親である自分は何着ていこう?どう着飾ろう?と悩みますよね。

この記事では、卒業式に親がイヤリングをつけていく場合、抑えておきたいマナーを紹介。パールが定番?ダイヤでもいい?気になる悩みに答えていきます。

最後に、卒業式におすすめのイヤリングもお届けしますよ。

スポンサーリンク

卒業式 親のイヤリングにマナーはある?

卒業式に母親がイヤリングを付けて行って、顰蹙(ひんしゅく)を買うことはまずありません。

ふつうにピアスで参列されている保護者は多いです。

イヤリングをつけて行ってもいいの?と思い悩む必要はないですよ。

 

ただ、何事も「絶対」とは言い切れないところ。

非常に特殊な地域柄がある場合は、アクセサリーもつけない学区もあるかもしれません。

ただ、そのように特殊なエリアは、すでにママ友ネットワークで卒業式にアクセ厳禁のうわさだかお触れだかが回っていると思われるので、あなたが未だに噂を耳にしていないなら気にしなくて大丈夫です。

 

卒業式は、子供の成長を祝う式典のひとつです。

耳タコでしょうが、子供が主役。なので、親は控えめなファッションで行くこととされています。

つまり、卒業式のイヤリングに制限があるとすれば、派手すぎないことです。

じゃらじゃらと重く揺らめくイヤリング・・・個人的にはかっこいいと思いますが、一般的には卒業式につけていくと引かれるかもしれませんね。

 

もし卒業式当日、しまった!イヤリングが浮いてる・・・となった場合は、そっとはずしてバッグに忍ばせればいいのです。

難しく考えすぎないで、お好きなイヤリングで耳元を飾って参列くださいね。

卒業式のアクセサリーにダイヤはOK?

卒業式にダイヤモンドのアクセサリーをつけていってよいか?の問いですが、厳格なマナーとしてはNGです。

 

フォーマルなイベントである卒業式は、ふつう日中に行われます。

昼の時間帯に行われるフォーマルな場には、光りものはつけないというマナーがあるのです!

それに従うと、厳密に言うと、卒業式にダイヤはNGとなりますね。

光らない宝石と言うと、パールが一般的(ヒスイや珊瑚もありますが・・・)。

なので、絶対マナー遵守、浮きたくないママはパールのアクセサリーをつけるのが良いでしょう。

 

ただし!

実際の卒業式や卒園式では、光ものをつけている母親はたくさんいます。

・・・もちろんこれも地域柄や校風にもよるのですが。

 

学校側から卒業式の保護者の服装に関して事前に規定が連絡されているなら、それに従ったほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

ついで、一般的な学校や地域では、ハリウッドスターがつける大粒ダイヤとかでない限り、ダイヤのアクセで卒業式に参列しても問題ないといえます。

とくに、タンスにしまいっぱなしの婚約指輪など、こういう機会にこそつけてほしいです!

じゃないと、せっかく貰った愛の記念品。出番なさすぎでもったいないです。

 

フォーマルマナーは正直いきすぎな制約も多いですよね。

あなたが昼に光物はNGというマナーに違和感を覚えるなら、その気持ちを大切にしてほしいです。

明治時代に生きてるわけではないのですから、現代なりの考えで、突拍子もないアクセでなければ是非付けて行ってほしいです。

一粒ダイヤのアクセなどで卒業式に出ても、一般的に問題はないでしょう。

卒業式に親がつけるイヤリングおすすめ7つ

最後に、せっかくだからこの機会にイヤリングを新調しようとお考えの方へ。

楽天で買える卒業式にふさわしいイヤリングを探してきました!

ぜひ参考にしてくださいね。

 

一粒パールのスワロフスキー

卒業式の定番!一粒パール(スワロフスキークリスタルパール)のイヤリングはいかがでしょう?

こちらの商品は、土台のカラーはゴールドとシルバー2色から選べます。

さらにパールのカラーはホワイトからクリーム、ブライドゴールド、ピーチ、ライトグレーと8色展開。

着ていく服に合わせて、あるいは外しで靴やバッグとあわせるのも素敵ですね。

スクエアカットのイヤリング

普通じゃつまらない、というあなたに。

スクエアカットのビジューをラインストーンで縁取ったゴージャスなイヤリング。

ブラック、ブルー、クリアと3カラー展開で、スーツに合わせて選べるのがいいですね。

クリップタイプでワンタッチ装着できます。

コットンパールにリボンが可愛いイヤリング

コットンパールとパール(フェイク)が耳元で揺れるイヤリング。

リボンとぶどうみたいに連なるコットンパールは、ガーリーな甘い雰囲気のママにオススメです。

揺れる淡水パールのイヤリング

耳元で揺れるイヤリングは、華やかで存在感がありますよね。

ダイヤ(ジルコニアキュービック)の揺れできらめきを、淡水真珠が落ち着いた印象を与えてくれます。

地金は10金のホワイトゴールド。

留め具はねじ式で、ご自身の耳たぶに応じた締め具合ができ、紛失しにくいです。

3色すみれが耳元に咲くイヤクリップ

さりげなく光る3色すみれがモチーフのイヤクリップ。

控えめに輝くパープルカラーは、卒業式のスーツの色にも合いそうです。

リーフデザインのシャープなイヤリング

4cmのチェーンとリーフデザインの曲線ラインがスタイリッシュに耳元を飾ります。

シンプルコーデの方にこそ、少し個性的な、少し大振りな耳元が似合いますよ。

本物志向のイヤリング

南洋白蝶真珠が9.2mm、ナチュラルゴールド18金のダイヤデザインパールイヤリングです。ダイヤは0.04カラット。

めずらしいゴールドの真珠を耳元で揺らせば、圧倒的な存在感で他のアクセは必要なし!

留め具はネジバネ式で、装脱着がラクな点もポイントが高いです。

まとめ

いかがでしたか?まとめますと、

卒業式に親がイヤリングをつけることはOKです。

ダイヤのアクセは本気のマナー的にはNGですが、今現代は一般的に受け入れられていますよ。

最後におすすめの卒業式に母親がつけていけるイヤリングを紹介しました。

気に入るイヤリングはありましたでしょうか。

すてきな卒業式になりますよう^^

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました