卒園式でパパが蝶ネクタイはマナー違反?おすすめ5つ。おしゃれコーデはコレだ!

卒園式でパパが蝶ネクタイはマナー違反? イベント・行事

卒園式でパパが蝶ネクタイはマナー違反?
かわいい我が子の卒園式。

パパが蝶ネクタイで参列する気満々なんですけど・・・蝶ネクタイで卒園式ってマナー違反じゃない?

悪目立ちし過ぎないか心配・・・。

この記事では、蝶ネクタイで卒園式に参列するのはマナー違反じゃないか。そんな心配にまずは回答します。

パパがおしゃれなのは、恥ずべきことじゃないです。蝶ネクタイのおすすめも紹介しちゃいますよ~。

スポンサーリンク

卒園式にパパが蝶ネクタイで参加するのはあり?

結論から言いますね。

卒園式にパパが蝶ネクタイで参加するのはありです。

 

とはいえ、絶対的に蝶ネクタイで参加してもマナー違反ではない。とは言い切れないのが難しいところ。

というのも、もともとは蝶ネクタイ(ボウタイ)は夜の正装に合わせるネクタイだからです。

夜の正装とは、燕尾服やタキシードのこと。夜=18時以降のパーティなどフォーマルな場でタキシードに蝶ネクタイを結ぶことは、完全に正装にカテゴライズされ、マナー違反を問われません。

 

ですが、卒園式はふつう日中に行われますよね?

なので、夜の正装に合わせる蝶ネクタイで、日中に行われる卒園式に参列したとなると、眉をひそめる方もいるかもしれない・・・とは覚悟をしていたほうがいいでしょう。

 

とはいえ、蝶ネクタイの本場である欧米でも、現代は蝶ネクタイ=夜のみ、なんて縛りはほとんどありません。

マナーは時代によってどんどん移り変わります。そんなにマナーを気にしすぎては息も自由にできない気分です。

 

はっきり言って、蝶ネクタイで卒園式に参列してOK!という先の意見は、私の個人的な意見です。

すっごくマナーに厳しい方や、厳格な雰囲気を持つ園の卒園式だと、蝶ネクタイで参加すると浮くでしょう。まあ、厳格な園じゃなくても、蝶ネクタイは浮くと思いますがw

 

改めて言うことでもないですが、周りと違うこと、浮くことは、全然悪いことでもなんでもないですよね?

私はそう思いますし、そう思える人じゃないと、蝶ネクタイはつけない方がよいでしょう。

 

周りと同じであること、浮かないことが何より大事で、マナーを1mmも逸脱したくない人。そんなひとは蝶ネクタイで卒園式に参列してはいけません。ま、しないでしょうけどw

 

卒園式は子供の成長を祝う記念の式典のひとつ。

パパが一番パパらしくいられる服装で、子供を全力でお祝いしてあげるのが、何より大切なことです。

 

卒園式の主役は子供。子供より親が目立ってはダメ、と言いますが、そんなこと気にしなくても普通に子供が主役です。服が多少派手な親でも、いいじゃあないですか。

蝶ネクタイでちょっと目立つぐらい、大したことではありません。

他の参列者は我が子の晴れ姿に釘付けです。あなたのことなんて、良くも悪くも誰も見ていませんよ!

卒園式のパパにおすすめの蝶ネクタイ5つ

この章では、卒園式のパパにオススメの蝶ネクタイ(ボウタイ)を紹介します。

楽天やamazonでも蝶ネクタイはもちろん買えるのですが、私自身探してみて、「いけてる!」「かっこいい」と思えるものが残念ながらほとんどなく。。。

そんな中、見つけたのが蝶ネクタイ専門店【Bowties.jp】

蝶ネクタイ専門店なだけあって、めちゃめちゃかっこいい!素敵!な蝶ネクタイが揃っています。

 
しかも、楽天アカウント、Amazonアカウントで購入できるので、煩瑣な手続きは一切不要。カートに入れてそのままお買物できちゃうのが有難すぎる!

 
ではさっそく、いけてる蝶ネクタイ専門店で卒園式におすすめの蝶ネクタイを5つピックアップしましたので、ご覧くださいませ。

紅い花が鮮やかに咲く蝶ネクタイ


上品で華やか!

白×赤で慶弔イベントにふさわしい色使いの蝶ネクタイです。

ご自身で結ぶ必要がない簡易装着タイプなので、取り外しもラクラクです。

 
ホワイト レッド フラワー 蝶ネクタイ ボウタイをチェックする>>

ブルーデニムの蝶ネクタイ


デニム大好きなカジュアルパパに。

卒園式もジーンズ調でリラックスして、いつものパパらしく参列できますよ。

長さを調節し、フックで留める簡易装着タイプなので、はじめての蝶ネクタイでも簡単に付けられます。

 
ブルー デニム 蝶ネクタイ ボウタイをチェックする>>

東京染めの小紋が粋な蝶ネクタイ

130年以上の歴史ある富田染工芸が展開するファッション小物ブランド「SARAKICHI (さらきち)」。

伝統技術と斬新なデザインが見事に調和した蝶ネクタイです。

江戸ファッションの最先端を身にまとい、卒園式にいざ出陣!

 
東京染 小紋 富田染工芸 さらきち 蝶ネクタイをチェックする>>

アフリカンパープルな蝶ネクタイ

アフリカのワイルドな生地を、繊細な日本の縫製で仕上げたオリジナルな蝶ネクタイ。

パープルとイエローと言う派手目なカラーですが、絶妙な色調でシックに決まる一品です。

 
オリジナル 蝶ネクタイ アフリカンパープルをチェックする>>

一粒ダイヤが光る貝殻蝶ネクタイ


幅広の貝殻蝶ネクタイが斬新!

あざやかなグリーンに一粒ダイヤがあしらわれており、一際目を引きます。

職人による手作業で1つ1つ作られた蝶ネクタイで、卒園式に参列すれば胸アツです!

 
蝶タイ屋 コラボ 貝殻蝶ネクタイ グリーンをチェックする>>

 

 
ひとまずこのブログでは5アイテムのみ紹介させて頂きましたが、どれもこれもおしゃれで、正直どれを紹介しようか迷いに迷ったほど。

シンプルなワンカラーはもちろん、ディズニーやスターウォーズなど遊び心ある柄も取り揃え。

個人的なイチオシは、ほかにはない派手だけど上品な点。

どれかひとつなんで選べませんでした。

私個人が派手好きなので、先に紹介した5つの蝶ネクタイは柄物やカラーもビビットなものに偏っているかもしれません(^^;

もちろん、カラフルや柄物も豊富にあるのですが、シンプルなワンカラーも細やかなグラデーションが描けるほどに揃っています。

価格帯も、2000円台から揃っているので、はじめての蝶ネクタイデビューにもピッタリです。

ほかの通販サイトとは違う、蝶ネクタイを本気で愛する情熱が伝わるアイテムが揃っています。

 
そうそう、ヴィンテージもの(一点もの)もあるんですよ!

是非一度、だまされたと思って蝶ネクタイ専門店【Bowties.jp】をのぞいて見てくださいね。

卒園式でパパのおしゃれは子供と“おそろ”が鉄板です!

卒園式でパパがおしゃれをしようと思ったら・・・。

スーツ?シャツ?靴?蝶ネクタイ?いやいや靴下?

力の入れ所は人それぞれかと思います。

 
ですが、断然おすすめするのは、

 
卒園式の主役、我が子とのおそろコーデ。

 
スーツやシャツのおそろいは、正直しつこいです。

ここは蝶ネクタイおそろコーデを推します!!

じつは先の蝶ネクタイ専門店には、子供用の蝶ネクタイも取り揃えているんですよ(ちなみに、ペット用もあります)。

 
【BOWTIES.JP】子供用蝶ネクタイ一覧はこちら>>

 
きゃ、きゃわわ~~!

おそろいコーデってやりすぎると逆効果。

とくにパパとなら、蝶ネクタイでさりげなく・・・がちょうどいい感じなんです。

といっても、蝶ネクタイって意外と目立つので、さりげなく控えめにしたい方には実は不向きなほど。

 
男の子と蝶ネクタイおそろするなら、カラーをそろえるのが定番ですが、柄揃えの色違いや、単に「蝶ネクタイ」ってだけでおそろコーデと認識されます。

それほど、蝶ネクタイってめずらしいですし、目立つんですよね。

 
女の子のお子さんとパパが卒園式におそろコーデするなら、さらに控えめに、蝶ネクタイの色とお子さんのゴムカラーを合わせるなど、「もしかして狙ってる?」と匂わせる程度がおすすめです。

何事も、やりすぎは禁物。

蝶ネクタイだけで充分おしゃれなパパコーデなので、おそろファッションは控えめに、色・柄を揃えるだけでも充分でしょう。

 
小学校の入学式に祖父母の出席はあり?服装は?何をするか流れを紹介します

まとめ

卒園式のパパコーデ、蝶ネクタイはあり!

おすすめの蝶ネクタイとして、蝶ネクタイ専門店【Bowties.jp】から5アイテム紹介させていただきました。

お気に召す蝶ネクタイはありましたでしょうか。

子供もパパもしっかりキメて、心に残る卒園式になりますよう。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました