5月5日はこどもの日。
ゴールデンウィークの中でも、とっても大切な祝日ですね!
いつもゴールデンウィークのラストにあり、「こどもの日はGW最後の日」という認識なのですが、男の子を祝う端午の節句の日でもありますね。
私も幼い頃、弟が生まれた時にはそりゃー盛大にお祝いして、何日も前から大きな鯉のぼりを外に飾りましたっけ。屋根より高い鯉のぼり~♪♪でしたよ!
でも、こどもの日なんだから、こども全般のお祝いなのでは?男の子メインのお祝いなんだっけ?と疑問を持ってしまいます。
今日はその疑問を解消すべく、こどもの日についてお伝えしていきますね!
もくじ
こどもの日に女の子だって鯉のぼり飾ろ!おすすめ13つ
日本の国民の祝日「こどもの日」の定義は、ウィキペディアによると
祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨である。1948年に制定。ゴールデンウィークを構成する日の一つである。
「こどもの日」というのは、男の子の成長を祝う「端午の節句」と同じ日に設定されていますが、別ものなんですね。
性別問わず、全部のこどもが対象なんです!
そして、母にも感謝する日なのです!ほっほう!
母の日も5月5日にすれば良かったのに・・・・・、と思うのは私だけでしょうか(笑)
鯉のぼりは端午の節句、男児が生まれた時のお祝いに由来しているものなので、本来は女の子に飾る必要はないかもしれません。
ですが、女の子が鯉のぼりを欲しがっても、飾ってはいけないという決まりはありません。
女の子でも鯉のぼりが欲しいと言えば、積極的に飾れば良いのではないでしょうか?
男の子でも女の子でも、買ってくれたら商品を売ってるお店も助かります(笑)
さて、今は庭がなくても室内で、それも卓上でも飾れる可愛いサイズの鯉のぼりがありますよ。
女の子にもオススメな鯉のぼりをご紹介しますね!
手作りで楽しく鯉のぼりを飾れる5キット
楽天で『手作り キット こいのぼり』で検索すると、出てくる出てくる可愛い鯉のぼり手作りキット!
あまりに可愛くて目移りしちゃいます!検索すればするほどドツボにはまってく~(笑)
2000円もあれば、すてきなキットが手に入りますので、手作りが好きな方は是非チャレンジして、手作りのかわいい鯉のぼりをお子様にプレゼントしましょう!
●金太郎と熊モチーフの鯉のぼりキット
|
鯉のぼりに金太郎っぽい男の子とクマが乗っててキュート!
絵本の読み聞かせと合わせて伝えたい端午の節句の飾りです。
●ちりめん細工の下げ飾りキット
|
京ちりめん下げ飾り「福ふくこいのぼり」はいかがですか?
青と赤の鯉のぼりがぶら下がってて可愛い!
女の子も喜んでくれるデザインです。
こちらの商品、つり台は別途ですのでご注意を。個人的にはつり台を購入せずとも、ドアや少し高いところから吊るしても可愛いと思いますよ。
●つるし飾りの端午の節句キット
|
男の子のお人形の周りに鯉のぼりや風車がたくさんあしらわれた吊り飾りです。
かぶとの男子がメインだけど、ちりめん細工のかわいいモチーフがたくさんぶら下がっているので、女子もテンション上がりますよね!
こちらもつり台は別途購入する必要がありますが、天井から吊るしたり、アレンジ次第で色々かわいくお部屋を飾れそうです^^
●ゆらゆら揺れる鯉のぼりキット【簡単】
|
とても簡単に作れる卓上鯉のぼり。
ちりめん細工で風格もあり。しっぽを触るとゆらゆら揺れるので、お子さんがよく気にして触れる、置きがいのある飾りです。
●くまと鯉のぼり【あみぐるみ】
|
編んで作る鯉のぼりとその上に乗ったクマちゃん!兜をかぶってて可愛い(*^^*)
あみぐるみって気にはなっていたけど始める機会がなかった・・・と言う方にこそ、この機会にぜひチャレンジしてみては?
キットで簡単に作れると評判。もちろん編み物上級者にもおすすめです。
買って置くだけdeかわいい!卓上タイプ8つ
ここからは購入してそのまま置けるものです。
届いて即日から飾れるので、忙しいワーママや手作りが苦手なぶきっちょママにおすすめです。
室内で邪魔にならずにさりげなく節句を祝う卓上タイプを8つ紹介します。
●ふわふわ鯉のぼりの吊し飾り
|
こちらのメーカー(和匠 ポラーコ)では節句の飾りは全部手作り!
そのため、注文から届くまで1~4週間かかるそうなので、お早めのお手続きがベストです。
手作りで価格も抑え目。コスパ良しで見た目もかわいい一品です。
●越中八尾の和紙で作られた鯉のぼり【手染め】
|
越中八尾の和紙でできています。
和紙と言ってもとてもしっかりしており、撥水加工も施されており、毎年飾れる程丈夫だそうです。
ミニサイズの伝統工芸品を飾り、お子様にも「本物のよさ」を伝えていける一品。
●職人の手仕事・天然木のこいのぼり【ササキ工芸】
|
職人がひとつひとつ魂込めて天然木で作った卓上鯉のぼり。
大・中・小とサイズがあり、こちらは小サイズ。高さ30センチあります。
ネームプレートの名入れが無料でつけられます。
シンプルで自然な色合いの鯉のぼりは、インテリアの調和を崩すことなくこどもの日を彩ってくれそうです。
●京都職人が作る鉢植え型のこいのぼり
|
京都の老舗人形工房、龍虎堂(リュウコドウ)の節句飾り。
職人がひとつひとつ作り上げ、伝統的な趣きがありながらも、鉢植えにクローバーという斬新なデザインが目を引きます。
名前入れキャンドルの無料プレゼントあり。
有料ですが、菖蒲の花セットのオプションを一緒に飾れば、ぐっと華やかな端午の節句の飾りになります。
●すくえあキューブ鯉のぼりセット
|
その名の通り、スクエアキューブの卓上鯉のぼり。
ほかではない、コロコロしたかわいいさがいいですよね。こどもの日が終わっても、子どものおもちゃとしても活躍してくれそうです。
サイズも小さめで、下駄箱の上にも無理なく飾れる商品です。
●こけしタイプのキュートな鯉のぼり
|
鯉のぼりをモチーフにしたこけし人形で、思わず可愛くて見入ってしまいます。
3種類あるので、全種類そろえるとかわいさバージョンアップ!
お値段も手ごろで、ギフトにもピッタリ。
●キューピー五月人形 鯉のぼり
|
磁器でできた置き物で高級感があります。
大きな鯉のぼりの上にキューピーちゃんが乗っているのですが、お尻がプリッとかわいい!
ここのメーカーさんはキューピー中心の陶器を扱っていますので、キューピー好きは要チェックです。
●マトリョーシカ風こいのぼり
|
張り子で作った鯉のぼりのマトリョーシカ。
大きな口からポコポコ鯉が出てくる仲良し鯉のぼりです!全部口の中にしまえます。
飾りとしても、子どものおもちゃとしても長く使えます。
鯉のぼりを折り紙でかわいい&簡単な作り方
今は鯉のぼりや端午の節句の飾り物なども折り紙で簡単に作ることができます。
頼れる強い味方はYoutune!無料動画で、静止画よりも分かりやすいです。
私もクリスマスリースやおとし玉入れなんかも、動画を見て折り紙で作っていますよ。
超簡単なものから難しいものまで、ありとあらゆる折り方の動画が配信されています。
動画だと、とてもわかりやすくて簡単なものもたくさんありますので、いくつかピックアップしますね。ぜひ参考にしてください。
●かわいい「こいのぼり」の折り方
折り紙でこいのぼりの飾りを作れます!年長さんぐらいなら、子どもも一緒に作れそうです。
●鯉のぼりのお菓子入れの折り方
こちらも簡単な折り方。
お菓子入れになるので、こどもの日のお祝いに飴やチョコ、ラムネなどの小包装のおやつをこの折り紙で作った鯉のぼりに入れてあげると喜びますよ。
●鯉のぼりのガーランド
お部屋を折り紙のガーランドで飾り付けるのはいかがでしょう?
発達にあわせた行程を子どもにお願いすれば、どの年齢でもガーランド作りに携われます。
自分で作った鯉のぼりの飾りつけ。子どもにとって何よりもうれしくテンション上がるのは間違いなし!
●簡単&可愛い!子供向けこいのぼり
簡単な折り方で親子で一緒に作れます。
すこしリアルな形の鯉のぼり、本物志向のお子様も満足するのでは?!
●端午の節句のリース【しょうぶと兜】
こちらも簡単といえど、難易度はそれなりに・・・。
でも、この飾り付けなら買ったものにも負けない存在感!
しょうぶとかぶと、鯉のぼりのモチーフが立派にお部屋を端午の節句モードに変えてくれます。
Youtubeでは数え切れないほどたくさんの鯉のぼりの折り方が紹介されています。
検索すればするほど、見れば見るほどドツボにはまりますので、ほどほどにして、「これだ!」と思うものを見つけたら、目移りしないで折り進めるのがコツ。
家族みんなで楽しんで折ってくださいね。
まとめ
いやいや、私も初めて知りました。「こどもの日」の秘密。
端午の節句とまったく同じだと思っていたのは、私だけではないはず。
子供たちの幸せを願いお母さんに感謝する日だったんですね。
お母さんたちも感謝されていいんです!
お母さん!ありがとう!!!これはもっと広めるべきですね(笑)
でも、こどもの日だと、お母さんが落ち着かないから、翌週の第二日曜日が母の日になっちゃたのかなぁ・・・なんて、勝手に思いました。
さて、鯉のぼりは男女関係なく可愛い置き物がありますので、それぞれのご家庭に合わせて飾り付けなどしてくださいね。
手作りキットもたくさんありますし、折り紙で鯉のぼりを作れば親子で楽しめそうです。
大人も童心に返って子供と一緒に楽しみましょう。
私も自分用にかわいい鯉のぼりの置き物、買っちゃいます!
コメント