福岡県は、広い海に面している場所も多く、九州でも有数の潮干狩りスポットです!
都会の街並みが見えるエリア、半島が複雑に入り組んでいる場所、遠浅の海岸など地形に富んでいる海岸線など、引き潮になると多くの人が訪れる魅力的な場所がたくさんあります。
今回は福岡県の潮干狩りおすすめ人気スポットを紹介します!
もくじ
潮干狩り福岡のおすすめスポット6つ
さっそく福岡県で潮干狩りができるおすすめのスポットを紹介していきます。
この章では、まずは有料スポットを3つお届け。無料スポットしか行かない!と言う方は、飛ばして次章に進んでくださいね。
今津海岸
福岡市からも近くてアクセス良好!
福岡タワーや福岡ドームが臨める海岸で、潮干狩りが楽しめます。
※大潮の日のみ。荒天時は中止
料金 大人(中学生以上)500円 小学生100円 ※袋代100円
採れる貝 アサリ
レンタル用品 なし ※クマデ200円、網袋100円で販売
設備 トイレあり
更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
電話番号 092-806-2121(福岡市漁業協同組合浜崎今津出張所)
住所 福岡県福岡市西区今津海岸
駐車場 150台分あり
アクセス・最寄り駅 交通機関の場:JR今宿駅から昭和バス西ノ浦行きで10分(バス停:日赤入口下車のち徒歩20分)、車の場合:西九州道今宿ICより約5分
HP https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=4000000000168
備考 ルールとして3センチ以下の稚貝は資源保護のため放流しましょう。
行橋市海岸線(蓑島海水浴場・長井浜海水浴場)
夏場は海水浴客で賑わい、海岸線がきれいに展望できます。
砂浜が約350メートルもあります。
遠浅の海岸で、小さな子供でも安心して潮干狩りが楽しめますよ。
海岸の近くには子供が遊べる大きな公園「行橋総合公園」もあり、ファミリーには人気のスポットです!
料金 大人500円 小人(小学生以下)300円
採れる貝 マテ貝
設備 トイレあり 足洗い場あり
更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
電話番号 0930-25-0086(行橋市観光物産情報コーナー)
住所 福岡県行橋市海岸線
駐車場 100台(簑島)、150台(長井浜)あり ※無料
アクセス・最寄り駅 公共交通機関の場合:JR行橋駅から太陽交通バス蓑島長井行で15分(バス停:蓑島・長井で下車のち徒歩すぐ)、車の場合:東九州道行橋ICより約15分
HP http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/doc/2015042200019/
備考 岩場が多いのでサンダル持参をおすすめします。
浜の宮海岸
アサリの潮干狩りの場所としては、北九州の地域でも指折りの海岸です。
浜の宮海岸で採れるアサリは、肉厚で甘味があると評判です!
ゴールデンウィークには駐車場は満車が続くほど人気です。
料金 大人(中学生以上)500円
採れる貝 アサリ
レンタル用品
設備 トイレあり
更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
電話番号 0930-56-0120(豊築漁業協同組合 椎田支所)
住所 福岡県築上郡築上町高塚
駐車場 200台分あり ※無料
アクセス・最寄り駅 交通機関の場合:JR椎田駅から徒歩20分、車の場合:椎田駅から5分。または東九州道椎田ICより約10分
HP http://www.town.chikujo.fukuoka.jp/map2/200/
備考 ルールとして3センチ以下の稚貝は資源保護のため放流しましょう。
潮干狩り福岡で無料でできるのは?
潮干狩りの人気スポットはシーズンになるとどこも賑わいます。
入漁料金や利用料金の他に、持ち帰る量も決まっているスポットも珍しくありません。
資源保護のためや貝の数も無限ではないので、仕方ありませんよね。
しかし、福岡県内でも無料で潮干狩りが楽しめるスポットがいくつかありますので紹介します。
どなたでも利用できるスポットなので、利用ルールを守り潮干狩りを楽しみましょう!
白石海岸
埋立開発が進んでいる苅田町内で唯一自然が残っている美しい遠浅海岸です。小さな海岸ですが、潮干狩りシーズンは家族連れで大変賑わっています!
料金 無料
採れる貝 アサリ、アケミ、マテ貝
レンタル用品
設備 トイレあり
更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
電話番号 093-436-3121(苅田町漁業協同組合)
住所 福岡県京都郡苅田町大字与原
駐車場 なし
アクセス・最寄り駅 車の場合:JR小波瀬西工大前駅より約10分※駐車場は無いので注意
HP http://www.town.kanda.lg.jp/_3861/_3862/_3938.html
備考 ルールとして3センチ以下の稚貝は資源保護のため放流しましょう。
室見川河口
福岡県の中心都市、天神から車で20分ほどの場所にあります。
自然と都会の景色が入り混じった幻想的な風景の中で、潮干狩りを楽しむことができます。
料金 無料
採れる貝 アサリ、マテ貝
レンタル用品 なし
設備 トイレなし、更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
住所 福岡市西区豊浜
駐車場 なし
アクセス・最寄り駅 車の場合:地下鉄室見川駅より約10分
HP なし
備考 ルールとして3センチ以下の稚貝は資源保護のため放流しましょう。
和白干潟
和白干潟は、県内有数の干潟。まさにお宝さがし気分が味わえるスポットです!
掘り当てた場所が良ければ、自然のアサリが山のように採れますよ。
ただし、周辺にはコインパーキングなど駐車場が少ないのは注意。
道路が狭く、住宅街なので、運転が苦手な方が行くにはドキドキします。
料金 無料
採れる貝 アサリ
レンタル用品 なし
設備 トイレなし、更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
電話番号
住所 福岡県福岡市博多区 湾
駐車場 なし
アクセス・最寄り駅
交通機関の場合:[鉄道]西鉄貝塚線「唐の原」駅下車 徒歩7分、西鉄貝塚線・JR香椎線「和白」駅下車 徒歩12分JR
[バス]西鉄バス「白浜」バス停より徒歩7分
HP http://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/miryoku/tanoshimu/wajirotideland.html
備考 ルールとして3センチ以下の稚貝は資源保護のため放流しましょう。
以上の3つになります。ぜひ美味しい貝をゲットしてくださいね!
潮干狩り福岡の時期はいつからいつまで?
関東地域などとは違い、福岡県の潮干狩りは3月~6月ごろが旬のシーズンと言われています。
先に有料と無料のスポットを紹介しましたが、シーズンやその年の貝の漁獲量なども事前に問合せをし、ゆっくりお出かけしてみてはいかかでしょうか?
あわせて読みたい⇒【アサリの正しい保存方法】塩抜きの裏技も!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
福岡には、有料スポットの他に無料スポットもいくつかあります!
有料スポットはアクセスが良く設備が整っていますが、無料スポットは熟練した勘と腕試しで楽しむなど楽しみ方も様々ですね!
福岡での潮干狩りを計画している方の参考になれば幸いです。
コメント