海と言えば夏!!
海水浴、バーベキュー、スイカ割りなど夏の風物詩に海は必須のスポットですよね。
しかし、海でのレジャーは意外にも夏だけではありません!
もちろん海を眺めたり浜辺を歩いたり…などのおしゃれなイメージも多いですが、ファミリーで楽しめる潮干狩りが春頃からあります。
今回は潮干狩りスポットがある熊本県でおすすめの海岸を紹介します。
有明海に面した海岸で、美味しい貝を採って海の幸を味わうのはいかがでしょうか?
もくじ
潮干狩り熊本で無料でできるスポットは?
まず気になるのが、無料でできる潮干狩りスポットですよね?
熊本県で料金無料で潮干狩りができるスポットは・・・
ありません!
がちょーーーん。残念無念。
私たちも、無料の潮干狩りスポットを紹介したかったのですが、ないなら紹介できません。
引き続き、有料となりますが、熊本県内で潮干狩りができるおすすめスポットを紹介していきます。
熊本の潮干狩りでおすすめスポット4つ
この章では、熊本県で特に人気があり、貝がざくざく採れるおすすめスポットを紹介します。
有料ですが、お金を払ってこそ本気で潮干狩りに向き合えるかも?!
長浜海岸(清風館)
熊本県内だけでなく、日本でも有数の遠浅の海岸です。
潮の満ち引きが激しくて、潮干狩りにはもってこいの環境が整っています。
有明海の身が引き締まったプリプリのアサリは食べ応え抜群!
お得な団体割引もありますよ。
料金 大人1,800円 中学生1,100円 小学生1,000円 幼児600円
保育園・幼稚園児は親子2,200円
※室料、入漁料、レンタル一式込み
定休日 無休
採れる貝 アサリ、ハマグリ
レンタル用品 あり(クマデ、カゴ)※潮干狩り料金に含まれています
設備 トイレあり(清風館を利用の場合)、更衣室あり(清風館を利用の場合)、休憩所あり(清風館を利用の場合)、ロッカーなし、温水シャワー子供のみ利用可能(利用料金に含む)
電話番号 0964-27-0073(清風館)
住所 宇土市長浜町509-3
駐車場 100台分あり ※潮干狩り期間中のみ要予約。清風館利用料に含まれる
アクセス・最寄り駅
車の場合:九州道松橋ICからで30分。または九州道城南スマートICから40分
公共交通機関の場合:JR肥後長浜駅から徒歩1分
HP
荒尾干潟
南北幅約9キロメートル、東西幅最大3キロメートルというどこまでも広がる干潟は国内でも数えられるほどの広さです!
海岸の散策は自由に利用できます。有明海の雄大な自然を感じて、ゆったりとした時間を過ごすのも乙です。
※ここ数年は採貝不良のため、事前に問合せください。
料金 大人1,000円 中・高生500円 小学生300円 未就学児無料
採れる貝 アサリ
レンタル用品 なし
設備 トイレあり、更衣室なし、休憩所なし、ロッカーなし、シャワーなし
電話番号 0968-62-0023(荒尾漁業協同組合)
住所 熊本県荒尾市荒尾27(荒尾漁業協同組合)
駐車場 50台分あり ※無料
アクセス・最寄り駅 車の場合:九州道南関ICから30分、公共交通機関の場合:JR荒尾駅から徒歩20分(漁協まで)
HP
鍋松原海岸
潮干狩りと言えば、アサリやハマグリのイメージが強いでしょう。
しかし、鍋松原海岸では時期によってはシャコが採れることで知られています。
シャコを採る道具も筆を使って採る方法などユニークな方法で行うので、お子さんがハマってしまいそうですね!
団体で地引き網体験もあります。
※不漁の年は潮干狩りやシャコ採り、地引き網体験を行っていません。事前に必ず問合せして下さい。
料金 中学生以上1,000円(2キロまで)、小学生500円(1キロまで)
※1キロ増えるごとに500円追加
採れる貝 アサリ、シャコ
レンタル用品 なし
設備 トイレあり
電話番号 0968-57-0008(岱明漁業協同組合)※土日祝日休み
住所 熊本県玉名市岱明町鍋2320−56地先
駐車場 100台分あり ※無料
アクセス・最寄り駅 車の場合:JR玉名駅より15分。JR大野下駅より約5分。菊水インターより30分。
HP
天草釣堀レジャーランド
潮干狩りの他にもバーベキュー、釣り堀、磯釣りなどが体験できます。
釣った魚や採った貝でバーベキューも楽しめる、天草が誇る一大レジャースポットです!
潮干狩りに必要な道具は0円でレンタル可能なので、くまでやザルを買わずに済むのも助かります。
料金 入場料大人500円 子供300円
潮干狩り持ち帰り1キロ600円
採れる貝 アサリ、ハマグリ
レンタル用品 ※クマデ、ザル
設備
電話番号 0964-59-0188
住所 熊本県上天草市大矢野町中5697-1
駐車場 150台分あり※無料
アクセス・最寄り駅 車の場合:九州自動車道御船ICから国道より約80分。または九州自動車道松橋ICより約70分
HP http://turiland.jp/
潮干狩り熊本の時期はいつからいつまで?
熊本では3月下旬から7月上旬の梅雨明けの時期まで潮干狩りを楽しむことが出来ます!
海岸でも潮が引かなければ浅瀬ができないので、潮干狩りは楽しめません。
上記の時期は1日の中でも潮が引く時間が長い干潮の時期になるので、ぜひ潮干狩りのお出かけシーズンの目安にしてください。
あわせて読みたい⇒【アサリの正しい保存方法】塩抜きの裏技も!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
熊本の有明海は、先に紹介した通り潮の満ち引きの差が激しいので、遠浅の海岸が多くて潮干狩りに向いている環境です。
浅瀬なので特にお子さん連れでも安心して遊びに行けるスポットが多く、暑い夏を迎える前のレジャーとして小さなお子さんでも宝探しのように楽しめます!
自然と触れ合える潮干狩りにぜひ行きたい…という方の参考になれば幸いです。
コメント