お中元に何を贈ろう?と迷いますよね。
毎年贈っているものですので、毎年同じではつまらないかな等、品物選びには気を遣います。
今回はお中元にアイス、あり?なし?もしお中元にアイスを贈る場合のコツとオススメの商品も紹介します。
もくじ
お中元にアイスは迷惑という声・ケース
じつは、お中元にアイスは迷惑と言う声、多いんです。
代表的なものから紹介すると
2)ご近所さんに配るのにも気を遣う(お裾分けしにくい)
3)冷たいもの・甘いものがそんなに食べられない
4)お届け時に溶けているのが気になる
まず、①お中元にアイスをもらっても冷凍庫に入らないという声が多く聞かれます。
一般的に、冷凍庫は詰め詰めのほうが冷えも良いので、普段から庫内に目いっぱい冷凍食材を入れているご家庭は意外と多いもの。とくに、世帯人数が多い場合や料理を良くされる場合、共働きのご家庭では冷凍庫がいっぱいな可能性が高いです。
また②のように、冷凍庫に入らないからご近所さんに配ろうと思っても、アイスのお裾分けってしにくいんです。先方も冷凍庫が一杯かもしれませんし、そもそも食べないかもしれません。そんなとき、お裾分け先でもアイスは行き場がない・・・となるのです。単純に、アイスを持って行ける距離にも限りがありますしね。
③のそもそも冷たいもの・甘いものを食べないご家庭にアイスを贈ってしまうことは、はっきり言って気が利かないというか事前リサーチ不足ですよね。その場合、先方も周りに配るしかないのですが、前述②の理由により、アイスはおすそ分けも難しいという・・・^^;
最後の④、お届け時にアイスが溶けているのが気になると言うご意見、私も気になります。味落ちちゃいます!
アイスが全溶けまではいかなくても、ちょっと溶けていたりは普通にあります。もちろん冷凍便ですが、アイスがカチコチの状態で届いたことは私はありませんので、まぁ多少溶けるのは許容範囲とされているのでしょう。
でも、気にする方は気にします。先方のご性格までかんがみて、アイスを贈るか他のものにするかご検討ください。
お中元にアイスは嬉しいという声 ケース
一方、お中元にアイスを貰って嬉しい!というケースももちろんありますよ。
代表的な声を紹介しますと
2)普段は買わない種類のアイスが食べられて嬉しい
3)子供が喜ぶ
とにかく、アイスが大好き!という人はいるものです。先方のアイス好きを把握されている場合は、堂々とアイスをお中元として贈ってください。
また、お中元のアイスは普段買わないような高級ブランドの詰め合わせが多いので、喜ばれます。
何より、お子さんのいるご家庭だと、必ずや喜ばれると思いますよ。ただ、親御さんの意向であまりお菓子を食べない方針がある場合も少なからずあります。
お中元でアイスを贈る場合は、先方の好みや方針を事前に把握した上で贈るのが鉄則ですね。
先方のご趣味や方針などが分からない場合は、あまりスマートではありませんが贈る前にお伺いするとよいでしょう。アイスを食べない方や冷蔵庫にスペースがないのに贈られてきてはかえって迷惑です。食べない場合は他のものを選べば済みますし、事前にアイスが届くことが分かっていれば冷凍庫にスペースを空けて心待ちにしてくれますよ。
お中元 アイスおすすめ3選を紹介
お中元にアイスを贈る際、一体どの品を送るかお悩みの方におすすめのアイスをご紹介します。
●ブランドアイス
●量より質
私のオススメ基準は上記の2点です。普段買えないアイス、高いけど美味しいアイスをお中元では貰いたい!
とにかく数が多いほうが良い、と言う方には、このオススメは参考になりません。
お中元 アイスおすすめ1~ゴディバ
|
ゴディバと言えばチョコですが、アイスも美味しいですよ。スーパーなどで普段買いできないブランドなので、特別感が出ます。贈り物にぴったりのアイスです♪
お中元 アイスおすすめ2~ハーゲンダッツ
|
アイスの王様。万人受けする贈り物です。ただ、ハーゲンダッツだけだとコンビニでも買えるので、まるっと本物苺のアイスがセットになったこちらはいかがでしょうか?
お中元 アイスおすすめ3~千疋屋
|
フルーツタルトアイスって食べたことありますか?私はないです。でも、めっちゃ食べたい!ご年配の方、お子さんのいるご家庭にもオススメできます。フルーツ基調で健康志向な方にも◎。ゴージャス感のあるタルトアイス、お中元ギフトにぴったりです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
贈り物は気持ちが大事とは言いますが、迷惑がられるより喜んでもらってなんぼです。
先方のご事情も汲んで、すてきなお中元をお届けください。
コメント