4月になると、どこの小学校でも新入学するかわいらしい子供たちの姿を見かけます。
新しい通学帽とランドセルで、すぐに新入生だなぁ~と分かりますよね。
幼稚園を卒園して小学生になるというのは、学ぶ環境・授業の内容がガラリと変わりますし、親御さんにとっても子供たちにとっても、とても大きな出来事のひとつでしょう。
そんな新入学を心待ちにしている親御さんや子供たちへ、お祝いのメッセージを贈る時に、「なんてお祝いしたらいいんだろ?」と、良い言葉がなかなか浮かんでこない方がいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は、見るだけですぐに使えちゃうメッセージの例文集をご紹介いたします!
入学祝いのメッセージ親宛への例文集
つい先日までは親に抱っこされていたのに、「え?もう小学生?」と近所のお子さんや親せきの子供に驚かされたことって、ありませんか?
他人の子供の成長が早く感じられるくらいなので、実際に自分の子供であれば、もっと早いと感じていることでしょう。
「昨日まではオムツを換えていたと思っていたのに、もう小学生になるんだ~」と、無事にここまで成長できた我が子に対し、親御さんであれば感慨深い思いもひとしおでしょう。
それでは、ご両親に宛てたメッセージの注意点をあげておきます。
・子供の成長と将来への期待の気持ちを表す言葉を入れる
・説教や教訓じみた言葉は極力使わない
・子供が必ずしも希望の学校に入るわけではない場合の言い回しの考慮をする
そんな親御さんに宛てた入学祝いのメッセージの例文を以下に記します。
参考にしていただいて、自分の状況に合った言葉を入れたり組み合わせて使ってくださいね!
2.○○ちゃん、ご入学おめでとうございます。新しいランドセルで学校に行く、元気な姿が思い浮かびます。お友達もたくさん出来て、勉強にスポーツに大活躍されるでしょう。今後の健やかなご成長を祈っています。
3.幼稚園の御卒園と、小学校のご入学おめでとうございます!好奇心旺盛な○○ちゃんなので、小学生になっても色んなことを楽しみ、チャレンジするお子様になるのではないでしょうか?将来がとても楽しみですね!
4.○○ちゃん、ご入学おめでとうございます!これからは勉強の方も大変になるかと思いますが、子供と一緒に学ぶつもりで、自然体で取り組んで下さいね。何かあったらいつでも相談に乗ります。お子様の成長と、○○家の幸せをお祈りしています。
5.○○ちゃんの小学校ご入学、誠におめでとうございます。ご両親にとっては感慨深いことこの上ないでしょう。楽しい小学校生活を送られますよう、お祈りいたしております。
6.○○ちゃんの小学校ご入学おめでとう!まだまだ小さいと思っていたのに、早いものですね。楽しい小学校生活を送られますように、健やかなご成長をお祈りしております。
7.お子様のご入学おめでとうございます。本日の晴れ姿に、ご両親の喜びもひとしおのことと拝察申し上げます。今後、ますますお健やかで明朗闊達にご成長されますことをお祈りしております。
8.お子様の小学校ご入学お祝い申し上げます。ますます可愛らしくなられたことでしょう。今後の成長が楽しみですね!
9.お子様の小学校ご入学、おめでとうございます。ご両親にとっても、大きく成長されたお子様の姿、喜びもひとしおなのではないでしょうか。これからの健やかなご成長をお祈りしています。
10.○○ちゃん、小学校ご入学おめでとうございます。先日会った時には、まだ赤ちゃんだったと思いましたが、もう小学生ですね!本当に早いものです。立派に成長され素晴らしいです!これからの活躍と将来がとても楽しみです!
入学祝いのメッセージ小学校の子供宛への例文集
新入学の子供むけのメッセージであれば、オールひらがなで文字数は少なく簡潔に書いておいた方が、読みやすいですね。
貰ったあとにすぐに読んでくれると思います。
また、子供がひきつけられるようなカラフルなメッセージカードや手作りカードで贈るなどの工夫があるといいかもしれませんね。
では、以下例文となります。
2.○○ちゃん、ことしからしょうがくせいだね。ランドセルやっとつかえるね!がっこうでべんきょうしたこと、またおしえてね!
3.○○ちゃん、もうすぐいちねんせいですね。おめでとう!たくさんべんきょうして、たくさんおともだちをつくってね。
4.にゅうがくおめでとう!まだまだあかちゃんだとおもっていたのに、いつのまにおおきくなったの??こんどあえるのをたのしみにしています。
5.○○ちゃん、にゅうがくおめでとう!これからはいちねんせいですね。せんせいのおはなしをよくきいて、まいにちげんきにすごしてね。
6.○○ちゃん、にゅうがくおめでとう!がっこうには、○○ちゃんのだいすきなほんがたくさんあるよ。ほんをよんだら、またおはなしおしえてね!たのしみにしているよ。
7.にゅうがくおめでとう!きょうからしょうがくせいですね。いよいよ、らんどせるのでばんです。くるまにきをつけて、まいにちげんきにがっこうへいこうね。
8.しょうがっこうにゅうがくおめでとう!げんきにあそんで、たくさんべんきょうしましょう。おともだちをいっぱいつくってね!
飛び出すカードは、手作りで簡単に作れます。
Youtubeにアップされていたものをご紹介します。手作りカードは、私の親類の子供たちもとても喜んでくれました。
基本の作り方が分かればアレンジして作れますので、ぜひチャレンジしてみてください!
飛び出すカードの作り方(かんたん基本の仕掛けで3種類のカード)
入学祝いのメッセージ一言で簡潔なサンプル
上記でご紹介したメッセージも、わりと短くてシンプルなものだと思いますが、もっと簡潔な一言メッセージをご紹介しますね!
これだと、あまり字を書きたくない人でも、小さなカードにちょこっと迷わずに書けますよ!
手書きだと、少ない文字でも心がこもっているように見えます。
親宛、子ども宛それぞれ4つずつ紹介しますね。
1.ご入学おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
2・ご入学おめでとうございます。今後のお子様のご成長を楽しみにしております。
3.祝・ご入学。○○ちゃんのご成長とご多幸をお祈りいたします。
4.ご入学おめでとうございます。○○ちゃんと○○家のお幸せをお祈りいたします。
子ども宛
5.にゅうがくおめでとう!おともだち、たくさんつくってね!
6.にゅうがくおめでとう!がっこうがたのしみだね!
7.いよいよいちねんせいですね。べんきょう、たのしみですね!
8.○○ちゃん、おめでとう!こんど、がっこうのおはなしきかせてね。
まとめ
1.親に宛てる入学祝いのメッセージは、簡潔で子供の成長と将来への期待の気持ちを表す言葉を入れる。説教や教訓じみた言葉は極力使わないこと。
2.子供に宛てる入学祝いのメッセージは、ひらがなで文字数は少なく簡潔に書くこと。
メッセージカードを工夫してみると子供がひきつけられる。
3.一言で簡潔な入学祝いのメッセージは、手書きにすると少しの文字でも心がこもって見える。小さなカードにもちょこっと書ける。
人に宛てるメッセージって、かっこよく書こうと思うと力が入ってしまい、なかなか言葉が浮かんでこなくなります。
でも、小学校に入学するお子様や親御さんの嬉しそうな顔・幸せそうな顔を思い浮かべると、自然と伝えたい言葉って出てきませんか?
小学校の入学式に祖父母の出席はあり?なし?式の流れ&服装は?
楽しい学校生活を送ってほしい、気をつけて通学してほしい、好きな勉強を見つけてほしい、お友達をたくさん作ってほしい、健やかに元気に成長してほしい・・・。
それらを素直に書けば良いのではないでしょうか。心がこもっていれば、文章の上手・下手なんて関係ありません!送り手(自分)の個性だと思えばいいんです!
これは迷う人のための例文集なので、いいところだけ抜粋して存分に使っていただけると幸いです。
心が伝わるメッセージを贈れますように!
コメント