2月になると大人もワクワクするバレンタインがやって来ます。
今のバレンタインは、幼稚園の子供もチョコをお友達に渡すこともあります。
でも、気を付けたいのがまだ幼稚園児なので、用意するのも全てママさんが一緒に考えて選んだりしなくてはいけませんよね。
チョコは誰でももらったらうれしいですが、お返しを考えるとひと手間かかりますし、迷惑に思うママさんもいます。
それに、市販のチョコはまだ食べさせていないお友達もいるかもしれません。
手作りも風邪などが流行る季節なので困る、なんてママさんもいるようです。
幼稚園のバレンタインは迷惑?!
幼稚園のバレンタイン。
うちの子供は幼稚園の年中さん辺りからお友達にあげたい!と言い出しました。
今の子供たちは早いです…。
もちろん幼稚園児なので、バレンタインの意味は理解していない事もあると思います。
が、お友達にチョコをあげる、イベントでプレゼントをあげる、と言う事は子供たちにとってはうれしいことなのかもしれません。
逆に、もらったらうれしいはずですよね。
子供はあまり意味も分からないのでいいですが、困るのはもらった側のママさんではないでしょうか。
ママさんも子供がもらってきたらうれしいはずですが、ママさんがまず考えてしまうのがお返しです。
お返しを面倒にもしくは迷惑に感じてしまう人も多いかと思います。
私の周りにはバレンタインに限らず、お誕生日、ハロウィンなどにお友達にお菓子の詰め合わせなんかをプレゼントしてくれるママ友達がいます。
私はそのママ友達とは仲良くしているのでいつもありがとう!と言って頂いていますが、そうゆう風にお友達にプレゼントをするのが好きな方もいます。
ママ友達はよく話をしているひとなら、どんなタイプの人なのかわかってきますよね。
この人のお家はどんなお菓子も大丈夫、このお家の人はお菓子にもこだわっているから気を付けよう…。
と、話がそれましたが。
バレンタインでチョコを貰うと「お返しをしなくては」と、もらった側のママは思います。
お返しやプレゼントを選ぶのが好きなママなら苦になりませんが、あまり選ぶのが得意ではない、働いていて時間が…なんて人もいます。
渡したら終わりではなく、もらった側の気持ちも考えて渡しましょう。
幼稚園でバレンタイン渡すなら市販チョコ?
バレンタインの季節になると、店頭にはたくさんのチョコがディスプレイされていて大人だってウキウキしますよね。
幼稚園でのバレンタインチョコの相場は、300~500円くらいがいいと言われています。
可愛らしいチョコ1つをラッピングも購入して包んだら、あっという間のお値段です。
が、幼稚園児はラッピングはあまり見ていないかも知れないので、そこまでこだわらなくてもいいかもしれませんね。
チョコ1つではなく、幾つかのチョコを詰め合わせにして包むのもおすすめです。
今はイベントがあるごとに、市販のお菓子も包みがそのイベントのラッピングに変わって限定で販売されていますよね。
クッキーやカントリーマアム、パックンチョなんかは可愛らしいパッケージになって限定で店頭に並んでいるので、その詰め合わせを幾つか袋に入れたらOK!
いつも食べているお菓子なら、もらった側のママさんもお返しを選ぶ時の参考になります。
私の場合は、バレンタインやクリスマス、ハロウィンなんかには必ずカルディのお菓子をチェックします。
可愛らしいパッケージのお菓子がイベントごとにたくさん出ています。
それらを幾つか袋に入れてプレゼントしたりする事もあります。
子供が大好きなキャラクターのデザインは鉄板です!
幼稚園のバレンタインで手作りは嫌がられる?
市販のチョコではなく「私は手作りチョコをあげるの!」なんて子供もいるでしょう。
我が家の子供もそうでした。
私の場合は、仲良くしているママさんだったので事前にチョコはもう食べさせているのか、手作りチョコでも大丈夫か、とリサーチしてから渡しました。
リサーチしてから渡せば、相手も手作りチョコでチョコを用意してきてくれました。(うちの場合は女の子から女の子に渡していました)
季節的に2月は風邪、インフルエンザ、ウイルス系の病気が流行る時期です。
正直言って「そんな季節に手作りチョコって、ちょっと迷惑」なんて思うママさんもいるかもしれません。
幼稚園児ですから手作りしてもうまくできないのが現実ですし、見た目も大事ですからね。
子供が仲良しでも、その相手のママさんとはあまり仲良くないのなら手作りチョコは避けるべきかと思います。
調べてみると、バレンタインに手作りチョコをもらった側のママさんは困っているなんて悩みもあるようでした。
お互いに気持ちよくプレゼントして、もらってもらえる。
その気持ちが大切かと思います。
幼稚園で友チョコ渡す?相場は?肝心なのは○○!
まとめ
私はトラブルにはなった事は無いのですが、調べてみると手作りチョコは遠慮して欲しいなんてありました。
幼稚園児なのでいくらママが一緒に作っていても、最後の仕上げのトッピングなんかは自分でやりたい!!となりますし、そうなるとやはり見た目が…。
もらってきたらどう思うか?あまりママが知らないお家の子供さんだったら尚更困りますよね。
やはり、大切なのは事前にリサーチすることかな、と個人的には思います。
コメント