どんな天候でもデートやおしゃれは楽しみたいですよね!
長野県は豪雪地帯としても有名。冬は、他の季節のように楽しめる場所が限られてしまう……と、思ってはいませんか?
そんな方の悩みに応えるべく、屋内外問わず楽しめる長野の冬観光を、地元民の筆者がまとめてみました。
長野と言えばやはり夏の軽井沢、秋は山岳地帯の紅葉がイメージとしては強いと思います。
今回はそんなイメージを払拭したく、冬の長野の楽しみ方をご紹介します!
この記事を読み終わったときには、冬の長野に行きたくなること間違いなしですよ。
長野でデート冬のおすすめ屋外編
長野の冬デートで、断然おすすめなのが阿智村です。冬以外もおすすめですが、空気の澄んだ長野の夜空はやはり冬が一押しですよ!
老若男女嫌いな人なんていない満天の星空、日本一の星空が広がるここ阿智村ですが、もともと過疎地域として衰退していた山村でした。
そんな状況を打破すべく地元の方々で考えた結果、当たり前過ぎて見落としていた「星空」に気がついたんだとか。
地元の方々で協力し、星空ソムリエとして地域の方が活躍できる場を設け観光客を呼び込むことに成功した地方創生の好例としても一見の価値アリです!
そんな小難しいことを考えなくても、ただ目前に広がるのは雄大な自然と空。温泉が出ることでも有名ですから都会の喧騒を逃れたのんびりデートにはうってつけです。
ちょっと外れて地獄谷温泉もおすすめの冬スポットです。
不気味な名前が耳に残ってご存知の方も多いのではないでしょうか。もしくは、ニホンザルと混浴できる温泉としても有名なので、映像をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
冬がきて寒くなるとニホンザルが入りに来る温泉として、毎年多くの観光客が訪れる長野県でも屈指の観光地です。もちろん、シンプルに温泉地としても必見です。
あたたかい露天温泉から降り積もる雪に白く染まった山々を眺める贅沢なひとときを、ぜひ冬の長野県で味わってみてください。
⇒地獄谷温泉の口コミ・宿情報を楽天たびノートでチェックする^^
長野の温泉へカップルで混浴日帰り3選。松本と上田の貸切も地元民が紹介
長野の屋内デートおすすめ2つ
ここからは屋内でのデートにおすすめなスポットをご紹介します。
まずは長野市オリンピック記念アリーナがダントツでおすすめ。M-WAVE(エムウェーブ)という名前でも知られているスケート場です。
長野で行われた冬季オリンピックに向けて作られた建物で、地上三階、地下一階の四階建てという大きさを誇り収容人数は2万人!
運が良ければスケートの練習をしにオリンピック選手が訪れることもあるそうで、スケートリンクとしてのクオリティは折り紙付きですね。
10月から3月まで一般向けのスケートリンクとして営業しており、スケート教室なども開催されているそうなので初心者でも安心して過ごせますね。
もうひとつおすすめなのが、松本市にあるイオンモール松本です。
松本駅から直行バスがでていますのでアクセスも抜群、雨でも雪でも濡れることなくショッピングモールへたどり着けます。
新しくできたばかりなのでとっても綺麗な建物で、松本市の中心部に広大な敷地面積を誇っています。
晴庭、風庭、空庭の3つの棟から成り、食事やショッピング、映画など一日中居ても退屈せず過ごせるのではないでしょうか。
また「松本城」や「あがたの森公園」など映画や漫画で大ヒットした「Orange」の聖地も徒歩数分でアクセスできますし、古い蔵の町並みが残りながらクラフトや喫茶が楽しめる「中町通り」、松本が生んだ芸術家「草間彌生」さんがデザインした「松本美術館」へも足を伸ばせます。
松本はコンパクトにまとまっているので、徒歩やバスで全ての観光地を回ることができます。
ぜひ一度、訪れてみてください。
長野の観光地デート冬はどこがいい?
通年人気の観光地、長野県ですが南北に長い上に地形もさまざま、地域ごとに楽しみ方は大きく異なります。
中心部長野市では、善光寺へお参りをしてお焼きを食べるまったりデートや権堂通りという飲み屋街で飲み歩くナイトデートがおすすめ。
松本市ではイオンモールや市街観光、白馬ではスキー、和風な旅館でまったり温泉に浸かりたければ渋温泉、など、紹介しきれないほどの魅力が詰まっています。
国内でも、これほど地域によって観光しがいのある県はちょっと見つかりません。
関東からのアクセスも抜群ですよ。ぜひ今年の冬は魅力たっぷりの長野を堪能してみてください。
長野の冬デートまとめ
いかがでしたでしょうか。
楽しみ方は人それぞれ、どの地域へ行くかでがらりと印象が変わるのも長野県の面白さです。
今年の冬はぜひ、長野県で過ごしてみてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント