川越の厄除けで有名な川越大師 予約は必要?子供連れの体験談

観光・レジャー

厄除けってされたことありますか?
自分人生初の厄除けを有名な川越大師でやってまいりました。with子供と・・・。

そのときの境内の様子や厄除けの流れ、子供連れで行くとどうなるかを実体験を元にご紹介します。

スポンサーリンク
  

川越で厄除け・厄払い 有名なのはココ!

厄除け・厄払いの有名な寺社・神社が川越にはあります。

川越大師 喜多院
関東三大師のひとつ。天台宗の寺院です。県外からもたくさんの方が訪れます。

住所:埼玉県川越市小仙波町1-20-1
電話:049-222-0859(問合せ時間 9:00~16:00)
志納料:4,000円/8,000円/15,000円/30,000円(特別連月護摩)
HP:http://www.kawagoe.com/kitain/

川越氷川神社
縁結びで有名な神社。厄払いで有名というわけではないですが、由緒ある神社です。

住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
電話:049-224-0589
祈祷料:お気持ち
HP:http://www.kawagoehikawa.jp/

川越は小江戸と親しまれ、埼玉でもっともにぎわう観光スポット。ぜひお立ち寄りの際は、厄除けだけでなく川越観光を楽しんでほしいです!

▼▼川越周辺の観光スポットを楽天旅ノートでチェックする▼▼

川越大師で厄除け 予約は必要?

川越大師喜多院の厄除けは正月、非常に込み合います。
事前に電話で予約が必要かと思いきや、必要ありません。

当日、護摩(厄除け)受付所にて、備え付けの用紙に名前や住所を記入、志納料を添えて申し込みします。

大抵は次の時間の護摩修行に参加できます。私が1月の第2週日曜日に突撃した際には、受付所で列ができていましたが、次の回で申し込みできました。

詳しい護摩修行のスケジュールはこちらから(ページ最下部にあります)。
1月、2月は回数を通常より増やして対応してくれているので、思ったほど込み合う感じがしないのかもしれませんね。とはいえ、正月は混雑しそうです。

スポンサーリンク

厄除けを子供連れで行った結果


厄除けに、子連れで行ってってもよいものか?
当日行って子供ダメです、と言われても困るので、事前に問合せをしたところ全然OKとの回答。その際、子供は志納料不要ともばっちり確認しました。

さて、1月第2週の日曜日、まだまだ正月ムードで境内にも屋台が並び、駐車場前も列を作るよな込み合う時期に、大人1人、子供2歳児1人、5歳児1人連れて行きました。その報告を・・・!

まず、受付所がせまく、列を作っているので、これは子供ずっと並ぶの無理だわと判断、私単身で列に並び、その間は子供を境内で遊ばせていました。申し込みが終わって、さあ子供たちは?と見たら…1人いない!迷子になっていました^^;

トイレに付き合ったり、迷子になった子供を探してるうちにあっという間に護摩祈祷の時間。ぞろぞろと本堂に入っていく人の列に並びます。

本堂は、広いです。天井も高く、これなら少々の子供のぐずりもごまかせそうな空間・・・と入った瞬間は思いました。

ほとんどが床に座るスペースですが、後方に椅子が並んでますので、足の悪い方やご年配の方も安心して厄除けできます。

まず、お坊さんの話があり、それからお経?がはじまります。立派なお経です。

さて、無事に厄払いが済んだかと言うと、まったく最悪の事態となりました。子ども二人が制御不可能で読経中2歳児は泣き、5歳児は踊ります。「TV見たい」「まだ終わんないの?」を連呼し、後ろのおばさまは怒り心頭のようでしたがお堂の出入口を見つけられず出るに出られず・・・地獄のような護摩となりました。

これが大厄?

結論、厄払いやご祈祷に子供を連れて行かないほうがいい。です。

ただ、他にもお子さんや赤ちゃんいたのですが、わりと静かでした。我が子の虫の居所が悪かったのでしょうか。本当にヘビーな経験となりました。

まとめ

川越で有名な厄払い川越大師での護摩について、経験談を元に書きました。

正月や1月の土日は混雑します。道も渋滞していますことを最後に書き添えておきますね。

厄払いして、一緒に厄年を乗り越えましょう!

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました