夫が風邪でイライラする!病弱で体調不良な夫に優しくできない対処法

夫が風邪でイライラする 生活

夫が風邪でイライラする
夫が風邪を引いたら、ふつうは労うべきだって言われなくても分かってます。

でも、「また風邪?」と湧き上がる憎悪と、自分ひとりにのしかかる家事・育児のタスクに、「こっちが風邪引きたいわ!」と心中おだやかでないのは、決してあなただけではありません。

この記事では、夫が風邪でイライラする気持ちと、なんでそんなに病弱なんだと荒むあなたの感情にまずは向き合います。そして、体調不良な夫に優しくできないときに、どうすればよいのか?を一緒に考えていきましょう。

スポンサーリンク

また風邪?!夫が風邪でイライラする!

は~、子どもがまた風邪引いちゃったよ・・・。

小児科へ行って、待って、薬局に行って、また待って・・・。その後も、ぐずる子どもと1日中軟禁状態、密室育児。

会社の欠勤も続いて肩身も狭い、ずっと家にこもりっぱなしで子どもも泣くけど私も泣きたい・・・。この調子じゃ明日も子どもは風邪で保育園行けないから、明日は夫に子守を頼んで自分は会社に行こうか。

なんて考えていた夜、夫が帰ってきて一声

 

「俺なんか熱っぽいし、風邪引いたみたいだわ」

 

 

はい??

あなた、先月も風邪引いてなかったっけ?なんでそんなに風邪ばっか引くんだよ!!

こっちは子どもの病欠で会社は欠勤続き、自分が風邪なんて引いてる暇ない。「子どもの風邪がうつった?」だと??

ほとんど母親である私がつきっきりで子どもの看病してる間、父親であるあなたは普通に会社に行って、子どもが寝た後帰ってきて、いったいどうしたらそんなに子どもの風邪がうつるんでしょうね。

こっちは胃腸炎もインフルも、「絶対感染しない!してはならぬ!!」と気合いで乗り切っていると言うのに・・・

イライラしてもいいことひとつもないのは分かってるのに、風邪ばっかひく夫にイライラが止まらない><

 

という方もいると思います。分かります、分かりますよ~TT

弱ってる人に、優しくしたい。

風邪引いた夫を責めるのは筋違いだし、本当は体調も心配だし、あたたかいおかゆでも作ってあげたい。そして、家事とか育児とか気にしないでゆっくり静養してね、って言ってあげれたらパーフェクトだって分かってる・・・でも、できない。

もはや、風邪を引く夫にはイライラしか感じないし、何なら憎しみすら感じる。

心穏やかに夫を労わりたいのに、どうやってイライラを抑えていいか分からない。

▼こちらもおすすめ▼
妻が病気だと夫が冷たい・不機嫌になる。その理由と解決法

夫が病弱でイライラする・・・

夫が病弱でイライラする理由は、夫が風邪でイライラするのと同じです。

家事も育児も全部妻であり母であり女である私の負担!

共働きなのに、夫より給料が安いと言うだけで家事育児の主担当が私って、なんでやねん!といつも突っ込んでるし毒づいてる。

 

毎日毎日全力疾走、すっごく疲れてる。

そんなとき夫はすぐ「なんか熱っぽいな」と言ってはすぐ体温計で熱を計りだす。あなた、今日体温はかるの何回目?そんなに体温ばっか計ってどないやねん。

生まれつき病弱なのかしらん。

 

それにしても、子どもがかかる感染症を総ざらいする勢いで全部感染している夫は何なんだ。

子どもの看病はほぼ私がやっていると言うのに!そして、ウィルスに感染している子どもにつきっきりで看病している私が、一切ウィルスに感染することなく元気印で通せてるのは馬鹿だからとか生まれつき体が丈夫とかじゃない。

 

絶対にいま自分が病気になるわけには行かない

と常に気を張ってるからなんですよ。それが夫には分からないのか??

実際、周囲のママ友の話を聞いていても

 

「夫がよく風邪を引く。また?としか思わない。もう放置してる」

「夫は100%子どもの感染症がうつる・・・夫はまったく看病していないのに、何でお前!って思うよねw」

スポンサーリンク

「子どもの病気では絶対会社を休まないくせに、自分がちょっと微熱出したぐらいですぐ会社休む夫は何なの」

などなど、数え切れないほどの夫病弱伝説を聞きます。

屈強な体力と免疫力を持つ夫の話は、ほとんど聞いたことないですね。不思議なほどにw

こっちだって、病弱になれるもんならなりたいわ!って言ってしまったことがあるのは、あなただけじゃあないですよw

すべて溜め込んでいては夫婦関係の継続は不可能。そう思って、病弱な夫を少々なじったって許されると思います。

というか、なじることすら許されないなら、普段の夫の行いは尚のこと許されることのない行為である、ということはしっかり意識しておいてよいでしょう。

夫が体調不良の時に優しくできない対処法

先の章では、夫が風邪・病弱でイライラするのはあなただけではない!

イライラするのには、イライラするなりの立派な理由がある。

火のないところに煙は立たない、原因のないところに腹は立たない。

とにかくあなたは毎日毎日全力でがんばっているし、寝込むどころか微熱出す暇もない。

いま私が倒れたら、すべてが倒れる・・・という意気込みで、あなたは家族を背負って暮らしの営みをつむいでいます。

気合いで風邪を引かないとか、根性でインフルエンザウィルスを跳ね飛ばすとか、普段の自分なら絶対に受け入れがたい論調です。

ですが、実際、毎月やれ微熱だ、やれ喉が痛い、やれぎっくり腰だ、と心置きなく?体調不良になれている夫を見るにつけ、元々屈強でもなく皆勤賞なんて取ったためしもない自分がいかに「気合い」だけでちょっとした体調不良をないことにし、ぶーたれながらも家事・育児やってるんだと改めて思うだけで、

 

自分、充分がんばってるよ・・・(T T)

 

と涙なくして労うことは不可能。ってくらい、本当、あなたも私も一生懸命がんばってると思います。

だからこそ、つい、気軽に体調不良になれる夫にイライラするんですよね。

もちろん実際には、気が張ってないからすぐ風邪を引く、病弱でいられる、なんて、とんでもなく嫌な論理、ありえない論理、絶対受け入れてはならない論理です。

でも、実際問題、そうとしか思えないぐらい夫婦不均衡な体調不良頻度・・・w

笑っちゃう位ですよねw

 

ええい、もう、一緒になって笑っちゃいましょう!w

 

体調不良の夫に優しくできない原因は、はっきりしています。

普段の夫の家庭への貢献度が著しく不足しているからです。

ただでさえお荷物なのに、体調不良ばっかでさらにお荷物になれるとは・・・「優雅な身分だこと」とイヤミのひとつやふたつ言ってしまいたいし、言ってしまってよいでしょう。

 

体調不良な「今」が問題にされてるのではないのです。

体調不良でないときからの「日々の積み重ね」が問題にされているのですよ。

だから、夫が急に体調不良で弱ってるからって、あなたが夫にやさしくできなくて当然です。

ここは開き直って、夫が体力回復してから話し合い、夫の家事育児へのコミット度・当事者意識を持ってもらうことでしか、根本解決は難しいでしょうね。

つまり、体調不良の夫に優しくできない対処法の鍵は、あなたにではなく、夫婦2人が握っていると言うことです。

▼こちらもおすすめ▼
病気の妻に冷たい夫なんなの?何もしない上に心配してくれない夫はあり?なし?

夫が風邪でイライラする時まとめ

いかがでしたでしょうか。

夫が風邪でイライラする。夫が病弱でイライラする。

体調不良の夫に優しくできない。

 

決して自分自身を責めないでくださいね。

あなたがイライラしたり、やさしくできないのには、すべてきっちり原因があるのです。

へんな精神論に頼らずに、ここは現実的に夫が体調回復してから、家事育児、日ごろの生活について話し合い、二人の合意点で暮らしのサイクルを一度回してみることから始めてみましょう。

いたずらに自分を責めず、優しくできないのにはワケがある。と思って、論理的に一度はうったえかけることで、真摯な夫なら生活を見直してくれるでしょう。

それでも夫が何も変わらないなら、あなたの気持ちが先に変わってるかもしれませんね。それもまた、人生です。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました