鴨川シーワールドに行ってきた!混雑避けて楽しむ方法【体験談】

観光・レジャー


3月の平日、といっても時期は春休み、千葉県にある鴨川シーワールドに行ってきました!

メンバーは、並ぶのが大嫌いな大人2人、子供は小学生高学年を筆頭に下は2歳児までの5人家族。

興味はばらばらなれど、体験をもとに鴨川シーワールドを混雑を避けて楽しむ方法をご紹介します。

▼千葉県の観光スポットを楽天たびノートでチェックする▼

スポンサーリンク

鴨川シーワールド 子連れで行ってきた!


3月某日、千葉にある水族館、鴨川シーワールドに行ってきました!

ずっと水族館に行きたいと思っていました。
自分が行きたいのもありましたが、2歳の子供が魚をはじめ海の生き物に興味津々でしたので、本物と触れる機会をあげたかったんですよね。

東京で、池袋のサンシャイン水族館に日曜日に突撃するも、水族館行きのエレベーターがすでに30分待ち、む、む、無理・・・ということで踵を返しました。

私も夫も混雑や並ぶのが大嫌いと言うか苦手なためです。東京で30分待ちとか当たり前なのかもしれませんが、エレベーターの時点で30分待ちなら、おそらく入場券売り場もXX分待ち、館内に入っても混雑がひどいのかなと予想されたのですぐ断念しました。

鴨川シーワールドに行ったのは平日。よゆーで空いてるかと思いきや、そこそこ混んでました。春休み期間だったためかもしれません。

ですが、さすがは千葉の水族館。敷地が非常に広いため、混雑していると言っても人肌が触れ合うレベルではありません。館内でも、渋滞を起こすことはなかったです。

子供を抱っこ紐やベビーカーで管理せず、自由に歩き回らせても迷惑にならない程度でした。逆に、ベビーカーの方もすいすいハンドル操作できる空間がありますので、気兼ねなくベビーカー移動できます

鴨川シーワールドのランチ 子連れで混雑避ける場合


混雑を避けてランチをしたいとなれば、おすすめは外。オーシャンビューを楽しめる、大きなテープルとベンチがたくさん並んでいます。その周辺には屋台がありますので、おいしいご飯を食べたいと言う方にはオススメできませんが、子連れで気兼ねなく、混雑を避けたランチがしたいという場合はこちらで充分です。ただ、野外なので季節によっては無理でしょうが・・・。

屋台で売られている食べものは、ホットドッグ各種、フライドポテト、たこ焼き、お好み焼き棒、マンボウカステラなどなど。ラーメン、そば、カレーなども野外で食べられました。

私が行ったころはちょうど春休みで、野外ランチが気持ちよくできる気候でした。それでも海からの風をダイレクトに受けるので、肌寒くも感じましたが、やはり野外というのは、子供連れにはリラックスできる環境です。

スポンサーリンク

子供たちも飽きにくいし、飽きてもその辺をぶらぶらさせられるし、奇声を発してもジュースをこぼしても、屋内と違ってほぼ気にならない。という点は子連れにとってはかなりのメリットでしょう。

鴨川シーワールドを混雑避けて楽しむ方法4つ


混雑は何がゆえに発生するか?と考えれば自ずと分かりますが、水族館の混雑の避け方をお伝えします。

1)休日に行かない
土日・祝日、春休み夏休み冬休みなど長期休暇時は混雑します。
ですので、ただの平日を狙って行きましょう。

2)入園時間をずらす
鴨川シーワールドの通常営業時間は決まっておらず、日にち単位で8:00~18:00の間で変動します。ですが、皆さん目一杯楽しみたく来場されているので、混雑を避けたければ午後からの入場をオススメします。

期間限定のキャンペーンとして「トワイライト入園プラン」があります。これは15:15以降に入園の場合特別割引料金が適用される特典です。

トワイライト入園プラン
大人(高校生以上)通常 ¥2,800 → ¥1,500
小人(4歳~中学生) 通常 ¥1,400 → ¥1,000

混雑も避けられて入園料もリーズナブルになるので嬉しいですよね。ただこのプランは子連れや遠方からの来場者には向かないかと思われます。

3)ショーを見ない
鴨川シーワールドでは、ベルーガ・イルカ・シャチ・アシカのパフォーマンスショーが各所でそれぞれ1日4~5回程度開催されます。混雑は大体これらのショーによって生じますので、混雑を避けたい場合はこれらを見ないという選択をしてみてはいかがでしょう。

今回、私たちはショーの時間に合わせて動くということは一切しませんでした。それでもたまたまショーがやっている場面に1/2の確立で出会い、ショーを観覧できましたので(途中からですが)、ショーのスケジュールに行動スケジュールを合わす事にこだわりすぎなくてもよいのでは?と感じました。

ショーは確かに見ごたえがありますが、本気になると1時間以上前から場所取りしたり、入退場で人の渋滞ができますので、そことどう兼ね合いを取るかが分岐点でしょう。

これだけは見たい、というショーを1つだけ絞るのもよいですね。

4)濡れるショーは最前列で見る
ショーは混雑しますが、目玉のシャチのショーは水しぶきで大変濡れます。そのため、前列の席ほど埋まりにくい傾向があります。

人が嫌がるところに積極的に攻めて行けば、時間ぎりぎりに行ってもシャチショーを大迫力の最前列で楽しむことも可能です。びしょぬれ必死です。

あなたが何を優先するかですが、正直私はオススメしません。
水で濡れると言っても真水ではなく海水です。べたつきます。各自の価値観でご判断くださいませ。

まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回は、自分の体験談を中心に鴨川シーワールドの混雑を避けての楽しみ方を紹介しました。

混雑を避けてばかりでは楽しめないこともありますが、混雑を避けながらでも充分に楽しめるのが千葉の水族館ならでは。

また行きたいと思えるほど、すてきな水族館でした。

ぜひ足を運ばれてみることをオススメします^^

▼千葉県の観光スポットを楽天たびノートでチェックする▼

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました