京都の紅葉は本当にうっとりする程きれいです。
だがしかし、人が多すぎます。混雑がひどすぎて、紅葉を見ているのか、人を見ているのか分からなくなりますよね。
しかも、道路も大渋滞。普段バスで30分で行ける場所が、紅葉の激混みシーズンは半日以上かかることもざらです。バスやタクシー、車移動は極力避けたいところ。
人ごみと渋滞を避けて、京都の紅葉を楽しめる穴場をランキング形式でお届けします!
もくじ
京都の紅葉 人が少ない穴場ランキング7選
京都の紅葉、人が少ないところは、いわゆる京都紅葉の人気ランキングに出てこないところです。
って、どこ?って話ですよね。京都の紅葉は、大抵の京都の有名どころの神社仏閣で楽しめます。
清水寺、嵐山、貴船神社、大原・・・。警備員が交通整備をするほどの人だかりで、紅葉を愛でるなんて雰囲気は一切なし。
いくら紅葉が美しいからって、人に揉まれてまでご免こうむりたい。
そんなあなたに向けて「え?京都の紅葉シーズンですよね??」とびっくりするほど人が少ない京都の紅葉スポット穴場をお届けします。
▼こちらもオススメ▼
元区民が教える!左京区の紅葉ライトアップ穴場6選
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング7位 霊鑑寺
哲学の道は、これぞ錦繍の世界。特別公開中の霊鑑寺のもみじも見頃。東山の麓の紅葉は、夕陽に輝く時間がオススメ。#哲学の道 #霊鑑寺 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/Az4oghV3Ru
— hiro (@ronronchiiko) November 21, 2018
通常は非公開の尼門跡寺院の霊鑑寺。紅葉の見頃に合わせて特別拝観が行われます。
哲学の道を途中で東へ曲がった先にあります。哲学の道はもちろん混んでますが、どんどん人が少なくなり、霊鑑寺の門をくぐる方は一握りでしょう。
燃えるような真っ赤な紅葉が出迎えてくれます。
山裾に広がる回遊式庭園には、樹齢350年を超えるタカオカエデなどが植えられています。色鮮やかな美しい紅葉を、ひっそりとした環境で愛でられますよ。
拝観時間 10:00~16:30(受付終了16:00)
拝観料 大人600円、小学生300円
住所 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12
駐車場 なし
アクセス 「出町柳駅」より市バス 203 真如堂前下車 東へ徒歩約10分
「神宮丸太町駅」より市バス 93 204 真如堂前下車 東へ徒歩約10分
問合せ 075-213-1717(公益社団法人京都市観光協会)
公式HP http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sasroku/reikanji.html
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング6位 北野天満宮
北野天満宮 紅葉🍁#もみじ苑 #鶯橋 pic.twitter.com/j0gqjch2Ux
— かどやん®︎ (@kadoyan0) November 25, 2017
北野天満宮が穴場?まさか・・・とお考えになってもちっともおかしくない、京都の有名スポット。
でも、よく考えると有名なのは「梅」なんです。
その梅の時期でさえ、意外と混雑具合はひどくないのです。
紅葉の時期には、有料の紅葉スペース「もみじ苑」か開催されます。
有料と言っても大人700円/子供350円でお茶菓子が付いてきます。ふつうに寺院を訪れたら拝観料として支払う料金より少し高いくらいです。
京都の紅葉の混雑を、数百円で解決できるなら安いものです。
開催時期 10月下旬~12月上旬
ライトアップ 11月中旬~12月上旬
入苑時間 9時~16時、ライトアップは日没~20時
入苑料 大人700円・こども350円
茶菓子付き(利休居士が考案したと伝わる麩の焼を再現したお菓子)
※日程は毎年変わります。最新情報は北野天満宮HPをチェック
また、北野天満宮は周辺においしい食事処もあり、他の観光スポットへもアクセスしやすい地の利もgood.ぜひ紅葉狩りルートのひとつに入れてみてくださいね。
開門時間 10月~3月 5:30~17:30(毎月25日は~21:00)
料金 無料・もみじ苑は大人700円・子供350円
アクセス 嵐電北野線「北野白梅町駅」より徒歩約5分
駐車場 300台分あり・無料(25日は縁日のため使用不可)
住所 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
問合せ 075-461-0005(北野天満宮社務所)
公式HP http://kitanotenmangu.or.jp/
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング5位 鹿王院
仕事上がりに鹿王院の夜間拝観に行ってきました。
初めてのライトアップらしく、一日100名限定の予約制でしたが、わざわざ行ってよかった!
紅葉はいまだ散らず、空には雲一つない晴天で、境内はとても美しかったです。 pic.twitter.com/b5Zx8Jw3jY— icw149 type-M(あいす)@おでメモ2お疲れ様でした (@icw149M2) November 27, 2017
京都一の紅葉名所であるといっても過言でない嵐山にあります。
で、紅葉の嵐山と聞くだけで人混み嫌いはパスしがちですが、鹿王院はじつは超穴場な紅葉スポットなのです。
たいていの方々は嵐山の渡月橋や高雄(神護寺)、世界遺産の天龍寺に足を運びます。渡月橋から少し離れており周辺が住宅街のため、観光客が鹿王院まで足を伸ばすことが少ないのです。
長い参道が情緒あふれているのですが、渡月橋のように人でぎゅうぎゅうでもなく、恋人同士ゆったりと歩ける雰囲気です。
また、鹿王院では夜間特別拝観を開催します。
夜間特別拝観は拝観料1,500円。日中の400円と比べると高く感じますが、お抹茶と記念品がつきますし、人数限定なので混雑は確実に避けられるのがメリット。
事前申込み制なので、気になる方は早めにチェックくださいね。
拝観時間 9:00~17:00
拝観料金 大人400円/小・中学生200円
アクセス JR「嵯峨嵐山」徒歩約5分
京福嵐山線「鹿王院」徒歩約3分
市バス・京都バス「下嵯峨」徒歩約3分
駐車場 4台分あり
住所 京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
問合せ 075-861-1645
公式HP 京都観光Navi
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング4位 円通寺
圓通寺。
比叡山を借景にした紅葉の素敵なお庭。人が少ないのでのんびりできます。 pic.twitter.com/rfr8E77VJ8— べあー@奈良 (@s_sakabe) November 25, 2018
左京区岩倉のはずれにある小さなお寺です。正式には圓通寺(えんつうじ)と書きます。
はずれにあるといっても、同じ左京区岩倉のはずれにある実相院は京都紅葉の人気スポット。最寄り駅からバスに乗らないと行けない不便な場所なのに、本当に人気です。
たしかに、岩倉実相院の紅葉は美しいです。じゃあ、人が少ない円通寺の紅葉はしょぼいのか?といったら、全然そんなことはないです!大変きれいです。
先のツイート画像からも分かるように、円通寺の紅葉は、遠景に比叡山をのぞめるのが趣があります。
何より、人が多すぎないのがいい。もみくちゃにされないし、並ばなくていい。
円通寺は清水寺などに比べたら小さいですが、ふつう京都の有名どころの寺・・・たとえば詩仙堂なんかと比べても遜色ない規模です。
最寄り駅の地下鉄「国際会館駅」または叡山電鉄「京都精華大前駅」からはゆったりペースで30分ほど歩きますが、岩倉は緑が多く空気も澄んでいて気持ちいいウォーキングタイムになります。
また、足腰が弱い方はタクシーを使ってください。その場合は「国際会館駅」から下車してくださいね。「京都精華大前駅」前にはタクシーはおろか売店も何もありませんので。
国際会館駅からならタクシー利用でも全然大丈夫。渋滞していません^^
歩いて円通寺までアプローチする方は、自然を満喫したいなら「京都精華大駅」より、お店などにも関心があるなら「国際会館駅」がよいでしょう。
岩倉はのんびりしている町並みですか、小さい個人店も多く、おいしい飲食店もありますので岩倉周辺でランチをとれば紅葉ランチの混雑も避けられます。
また、地下鉄「北山駅」からも歩ける範囲です(ただし、急な坂道があるので要注意)。
北山周辺は岩倉とは違いかなりおしゃれな町並みですので、行きと帰りの駅を変えて楽しむのもありですね。
拝観時間 10:00~16:30(12月~3月は16時閉門)
受付は閉門30分前まで
料金 高校生以上500円/小学生以上300円
アクセス 叡山電車「京都精華大」より徒歩約25分
地下鉄国際会館駅」より徒歩約26分
地下鉄「北山駅」より徒歩約30分(タクシーで5分)
駐車場 20台分あり・無料
住所 京都市左京区岩倉幡枝町389
問合せ 075-781-1875
公式HP 京都観光Navi
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング3位 滝口寺
京の🍁紅葉
寂びの滝口寺 今回はかなわぬ恋愛物語の滝口寺へ。
縁側に座って紅葉🍁を眺めた時、感動が胸を打つ、しかし心が和らぐ…。
横笛の悲恋物語 「山深み 思い入りぬる柴の戸の まことの道に我がを導け」 平家物語のゆかり寺である。 pic.twitter.com/kTZOwDeFUm
— 京都ぶらり女の1人旅 (@aoya3) November 9, 2018
京都紅葉の名所・右京区の嵯峨野にあります。嵯峨野のなかでも一足早めの紅葉見ごろを迎えるスポット。
「トロッコ嵐山駅」から徒歩約15分ということもあり、人の集中する「嵯峨嵐山駅」から少し離れられます。
滝口寺はひっそりとした侘び寂びを感じさせるたたずまい。
人によっては「地味!」と感じてしまうでしょう。それが逆に味だと感じられる静寂を好む方にオススメです。
お寺の縁側に座り、風雅な庭園をゆったりと眺めてみてはいかがでしょうか。
拝観時間 9:00~17:00
拝観料金 大人・大学生300円/中学生以上200円/小人50円
アクセス 市バス・京都バス「嵯峨釈迦堂前」より徒歩約15分
駐車場 なし
住所 京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4
問合せ 075-871-3929
公式HP 京都観光Navi
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング2位 京都府立植物園
そろそろ紅葉も本格化する京都ですが、落ち着いて紅葉を見るなら京都府立植物園がおススメです。なんでこんなに綺麗なのに混んでいないの……。
あと、北山はオシャレ地域なので、雑貨屋さんやパン屋さんなど目当てで訪れるのもアリですよ😊 pic.twitter.com/khivaGchTK— ねぎま (@FSQe5vezhukuNxE) November 18, 2018
神社仏閣にこだわらないなら、もっとも広々とした空間で、色付く様々な草木を堪能できるおすすめスポットが京都府立植物園。
京都の寺が何で混むかと言うと、小さい・狭いケースが多いからです。
清水寺は敷地が広いので、混んでいてもそこまでぎゅうぎゅうに感じませんよね?それと一緒で、広い空間さえあれば多少人が多くても気にならないものです。
京都府立植物園は、植物園なのでもちろん紅葉はばっちり楽しめます。何より、広い空間、紅葉やイチョウ以外の草木も観察できます。紅葉カラーも赤やオレンジ、黄色と色とりどり。
イチョウ、イロハモミジ、サクラ、フウ、ニシキギ、ランシンボクの紅葉が見られます。
さらにさらに、京都府立植物園は北山駅から徒歩1分。植物園を出た後も、北山周辺は紅葉シーズンもそこまで混雑しません。
たくさんの魅力的なお店が多いので、おしゃれ好きな方や人と同じことばかりしたくないサブカル寄りのカップルに是非訪れてほしいスポットです^^
開園時間 9:00~17:00(16時最終入園)
入園料金 一般200円/高校生150円/中学生以下無料
アクセス 地下鉄「北山駅」3番出口すぐ
駐車場 150台分あり・普通車300円/60分(最大1200円)
住所 京都府京都市左京区下鴨半木町
問合せ 075-701-0141
公式HP http://www.pref.kyoto.jp/plant/
京都の紅葉人が少ない穴場ランキング1位 法然院
寒暖の差が大きい時期ですが、今年は紅葉が本当に綺麗です。写真は安楽寺と、法然院の山門のあたりです。 pic.twitter.com/4vbh4Y5m2X
— 哲学の道保勝会 (@tetugakuno_miti) November 16, 2016
鹿ケ谷の山の麓にある浄土宗系の寺院で、苔生した茅葺の山門がシンボルです。侘び寂びを感じさせてくれます。
紅葉と白砂壇(びゃくさだん)のコントラストがみやびな情緒を醸し出しています。
人気スポットの哲学の道からやや外れ、電車からダイレクトにアクセスしづらいので、観光客は少なめ。
バスでのアクセスは、極力避けたほうが良いですね。ウォーキングも兼ねて駅から歩いたほうが結果早いです。
とにかく、紅葉シーズンの左京区の市バスは動きませんので><
紅葉散策と思って、左京区の紅葉スポットをウォーキングでめぐれる健脚家なら、たくさんの名所を楽しめますよ。
最後に、法然院は通常拝観日なら早朝6時から訪れることができるんです!
これが最大に混雑を避けて美しい紅葉を見られる方法であり、澄んだ空気の中一段と美しい紅葉を鑑賞できる・・・ということで、穴場ランキング1位に推させて頂きました。
拝観時間 通常拝観(建物内部非公開)6:00~16:00
秋季特別拝観 毎年11/1~11/7(建物内部公開)9:00~16:00
特別拝観料金 800円(文化財保存協力料)
アクセス
・阪急四条河原町駅より市バス32系統銀閣寺前行 南田町下車 山に向かって徒歩5分
・JR京都駅・京阪三条駅より市バス5系統岩倉行 浄土寺下車 山に向かって徒歩10分
・京阪出町柳駅より市バス錦林車庫行 浄土寺下車 山に向かって疏水を渡り徒歩10分
住所 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
問合せ 075-771-2420
公式HP http://www.honen-in.jp/
▼こちらもオススメ▼
京都の紅葉ライトアップ穴場&おすすめを厳選してお届け!
京都の紅葉で人が少ない穴場まとめ
いかがでしたでしょうか?
京都の紅葉はどこでも激混みと思い込んでいては、美しい京都の秋を見逃してしまいます。
京都紅葉を人混み・渋滞を避けて楽しむコツは
・有名どころにこだわらない
・郊外に目を向ける
・歩く or レンタサイクルで移動する
でしょうか。
京都人は京都市どころか、中京・上京以外は京都にあらず、みたいな考えをお持ちの方もおりますが、混雑を避けたいなら何も京都市内にこだわらなくてもいいんですよね。
電車で1本、京都市近郊の宇治や亀岡、何なら滋賀・奈良にも素敵な紅葉スポットはたくさんあります。
今回紹介した京都の紅葉スポットは全て市内のものですが、柔軟な発想を持つ人が一番京都の紅葉を楽しめると思いますよ!
それでは、行ってらっしゃいませ(^^)/
コメント