インフルエンザと保育園に言わない?バレると?子供を預ける先は?

インフルエンザ保育園に言わない 子育て

インフルエンザ保育園に言わない
子供がインフルエンザになった!

子供の体調を第一に考えてあげなければならないときですが、働く親にとってはそれ以外にも考えることが山盛りです。

インフルエンザになると、約1週間は登園禁止。でも、実際そんなに休んでられねー!って親御さんも多いでしょう。

インフルエンザにかかったことを、保育園に言わないで預けちゃおうか・・・。そんな考えがよぎります。しかし、万が一ばれるとどうなるのでしょう?

また、インフルエンザの子供の預け先、実際みんなはどうしているのか?身近に頼れる人がいない方は、どう乗り切っているのかを紹介します。

スポンサーリンク

インフルエンザ 保育園に言わないのはあり?

インフルエンザと子供が診断されたら。発症後5日、解熱後3日経過後にしか、登園できません。

しかも登園には医師の登園許可証が必要なので、どこからどう見ても回復していて元気でも、またその医師の診察だってただ形式上必要なだけとはいえ、そのためにまた込み合いウィルスが蔓延している病院に行かなければなりません。

インフルエンザに子供がかかると、正直働く親は「積んだ・・・」と白目をむく方も多いでしょう。インフルエンザだけで休んでいるわけではありません。その前には風邪で休んだし、発熱でも休んだし、中耳炎でも休んだし、保育園行事でも休んだし・・・はっきり言って普段から子なしの方より多く休んでいる身分です。また1週間、時間差で自分も感染したら2週間の休みとなります。

そうなると、子供の体調や気持ちを考えるより先に、自分の会社での立場が危ぶまれて仕方がない気持ちになる方がいても、まったく責める気にはなれません。

実際、我が家も子供のインフルエンザのときは、夫婦で「今日はどちらが休むか?」と調整したことは今となってはいい思い出?ですが、当時は結構ぴりぴりしてしまったのも事実です。

前置きが大分長くなりましたが、インフルエンザと子どもが診断された場合、インフルエンザという診断さえ保育園に伝えなければ、熱が下がったらすぐ登園できるのでは?と考える方もいるでしょう。

そうですね、その通りです。ただ、地域によっては、病院・保育園間で連携してあり、筒抜けの場合もあります。我が家は埼玉郊外住みですが、病院でインフルエンザの診断を受けた場合、必ず保育園名を聞かれますね。

だからといって病院から保育園に連絡が行くわけではありませんが、何かあったとき全て筒抜けは間違いありません。病院も、保育園も、市内のインフルエンザ感染状況は敏感に把握しています。

また、子供を侮ってはいけません。子供はびっくりするぐらい家であったことを保育園で実直に話しています。言葉を発さない0,1歳児以外は、すべて子供の口に戸はできないと気を引き締めて行動してください。

と、せせこましい方面から攻めましたが、実際インフルエンザの診断が出たら、ここはいさぎよく諦めて

素直に申告しましょう。

真面目に皆に迷惑がかかるとか言う気はありません。単純に、インフルエンザの診断をごまかすことは、

ほとんど無理だし、ばれたときのリスクが大きすぎる

というあなたへの実害が大きすぎる、という理由から断固推奨しません。

インフルエンザ 保育園にバレるとどうなる?

インフルエンザの診断をごまかしても、なんだかんだで保育園にばれてしまったら?

保育園の先生に怒られる~><

とか、そんなレベルで済みますか?済むと思いますか?

ママの情報ネットワークは、幼稚園ほどではないにしても、保育園だっていまや立派にあります。

保育園からの冷たい目だけでなく、他の保護者からの冷たい目が容赦なく降り注ぐとお伝えしておきますね。

スポンサーリンク

ここで、正論ぶっ放すつもりは全くないです。あなたが非常に仕事を休みづらいのも何となく想像できます。

でも、保育園にインフルエンザの子供をばれませんように><とぶち込んでも、あなたの気持ちも全く休まらないのではないでしょうか?仕事に集中できますか?

その日一日、仕事ができたとしても、翌日もできるとは限りません。いつ保育園に疑惑の声掛けをされるかも分かりません。ほかのママさんもよ~く見ています。保育園であったこと、他の友達の様子、かな~り詳細に家庭で話す園児もいます。

万が一、保育園に内緒でインフルエンザ診断の子を預けても、とがめられることはあってもそれだけで即退園とはならないとは思います(過去に散々悪行を積み重ねていない限り)。

でも、ですね。村八分みたいな本当に通いづらい状況には容易になると覚悟してください。

村八分・・・集団生活を送る上で、これ以上恐ろしいことはないです。理由が理由なので、あなたの味方になってくれる人もほとんどいないでしょう。

繰り返しになりますが、子供のインフルをごまかすことはほぼ不可能。たとえ長期の休みが厳しくとも、嘘をついてばれたときの方がより厳しい現実に見舞われるので、絶対嘘をつかないで。

と僭越ながらアドバイスさせて頂きますm(__)m

インフルエンザの子供はどこに預ける?

じゃあ、インフルエンザの子供をどこに預けるのか?預け先さえあれば、ごまかそうとか、嘘ついて登園させようとかそもそも悩まなくて済むのですもんね。

インフルエンザの子供をどこに預けるのか?実際まわりの共働き家庭にリサーチしてみました!

 

1位)おばあちゃん
2位)夫婦で調整しあって休む
3位)病児シッター(フローレンス・キッズライン等)

 

圧倒的1位はおばあちゃんでした!これはインフルエンザに限らず、じいじ、ばあば戦力がいかに働く親にとって必要不可欠なのかを表しています。

ちなみに我が家はふつうの風邪などはおばあちゃんに頼ってますが、インフルエンザなど感染力が強い病気のときは「夫婦で調整しあって休む」方法を採っています。これは、おばあちゃん・おじいちゃんが高齢のため。私たち夫婦が比較的働く環境に恵まれているというのもありますね。

また、実家力もなく、夫婦いずれも休めないという場合、病児シッターを手配する友人もいました。これは、はっきりいって高額のため、バリキャリ系しか無理かもしれません・・・。

でも、実家力がなくても、お金さえ払えばインフルエンザの子供を預かってくれる場所があるというのは、働く親にとっては心強い選択肢です。

病児保育園もありますが、実際にインフルで預けた例を知りません。インフルエンザ不可の病児保育園も多いのと、施設型だと、保育時間が10~16時までとかで、実際利用のしがいがないと思われます。

選択肢があるようで、じつはほとんどが実家力に頼っているのが働く親の現実かなと思います。そうは言っても実家力に頼れないご家庭もたくさんあると思います。

もしものときのために、病児シッターは必ずチェックしておくといざというとき安心ですね。

 

▼こちらも気になる▼
親がインフルエンザのとき保育園に預けていい?兄弟児や家族に患者がいた場合

インフルエンザ保育園まとめ

いかがでしたでしょうか?

単刀直入に言って、

インフルエンザと診断されたら保育園に必ず言いましょう。そして規定どおり休みましょう。

現実的に厳しいのは同じ働く親として重々承知です。

まじめぶって言ってるわけではなく、インフルエンザは正直ごまかしにくいでしょう。はっきり言ってばれる確率大です。

ばれたときのダメージがでかすぎますので、ルール厳守がかえってダメージが少ないのですよ。

「子供がインフルエンザで・・・」と伝えることもはばかられる勤務先なら、いっそ転職も本気で考えてみるのもいいですね。

お子さんが早く回復しますように、お祈りしています。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました