仲の良い友達の子供が、今度七五三を迎えるとのこと。
お祝いを包んだほうがいいのかな?包むなら相場はいくら?また、物であげる場合3歳の子供が喜ぶプレゼントはなんだろう?お菓子?絵本?
あ~~!子供がいないから見当も付かない(><)というあなたの疑問を解決する記事を書きましたのでご覧ください^^
もくじ
七五三のお祝い 友人の子供に必要?
七五三のお祝い、友だちのお子さんにあげる必要はありません。
もちろん、あげたければあげてもいいですが、友人の子供の七五三のお祝いにお金を包んで渡すことは一般的にはありません。
七五三のお祝いは、いまや両親(子供にとっての祖父母)から程度です。
親戚関係や冠婚葬祭が盛んな地域・ご家庭ではおじ・おばもあげるケースもあるでしょう。
ですが、そういう強い繋がりや冠婚葬祭の儀礼的なものは、今後どんどん少なくなっていきますし、今現在もほとんど最低限に済ませたいというニーズは高まるばかりです。
結婚して子供産んで家族になって・・・が当たり前とされていた昔と比べ、いまは結婚しない、結婚しても子供はもたない等、さまざまな人生があります。
子供の数だって色々です。
よく考えれば、昔だって様々な人生があったはずなのですが、何となく十派一絡げにされていた感じはあります。
いろいろなライフスタイルが混在するなかで、結婚祝いから出産祝い、さらには入学祝いに卒業祝い、全部あげていたらキリがありません。
ましてや友人の立場で七五三のお祝いを包むことは、全くご友人も想定されていないと思いますよ。
むしろ、お返しとか面倒なので必要ないと思いますが・・・それでもどうしても渡したい!と思うなら、七五三のお祝いを友人の子供に渡す場合の相場は3,000円~5,000円程度です。
が、お祝い金を渡すより、子供に同額程度のプレゼントをあげるほうが気持ちの良いお祝いになるでしょう。
七五三 3歳の子が喜ぶプレゼントおすすめは?
3歳の子、と言っても、皆違います。子供は全員違います。
なので、プレゼント何がよいか迷ったら、つまらないかもしれませんが友人に直接聞くのが確実です。
とくに、おもちゃやお菓子など、子供に与えるものに確固たる方針があるご家庭もあります。
また、おもちゃなどかぶってはメルカリ行きなので、何だか悲しいです。
とはいえ、サプライズでプレゼントをお渡ししたい気持ちも分かりますので、もし友人がSNSをやっているのなら、その投稿から情報を収集するのがまずは簡単にできることです。
子持ちの方は、結構子供ネタを投稿していますからね。
また、気をつけたい点は3歳の子に妹・弟がいるかどうかです。
3歳児の妹・弟は大きくとも2歳、小さいと0歳。3歳児が喜ぶ手先を使う玩具・レゴブロックやビーズ遊びなどは、何でもかんでも口に入れる乳幼児がいるご家庭では広げることができません(パーツが小さく誤飲を招くため)。
あるのに遊べない・・・となると、子どももストレスですし、そうなると親もストレスになるので避けたほうが無難でしょう。
と、やめたほうがいい物のオススメになってしまいましたね^^;
さっそく七五三 3歳の女の子におすすめのプレゼントを紹介していきます!
おままごとセット
子供はごっこ遊びが大好きです。
プラスティックのおままごとセットでも充分なのですが、せっかくギフトなのでここはママが自分ではなかなか買えない木のおもちゃのプレゼントはいかがですか?
ママも喜ぶと思います^^
お絵かき道具 キットパス
|
窓ガラスやお風呂に描けるクレヨン「キットパス」はどうでしょう?
我が家も持ってますが、窓ガラスに子ども達と一緒にクレヨンでアート、すっごく楽しいですよ。
大人も楽しいけど、画用紙以外のものに大胆にお絵かきできることは、子ども達もすっごく楽しそう^^
消さないで~!って言われます。
水性なので、水を混ぜて水彩クレパスのようにも使えます。もちろん普通の画用紙にもお絵かきできますよ。
こちらのキットパスは通常のシンプルなケースじゃなく、アートが描かれたギフト向きなもの。
お値段も安めで、大きさもコンパクトで、こんな肩肘張らないギフトがちょうど良いのかなと個人的には思いますね。
洋服・ファッションアイテム
ファッションに目がない女の子も多いです。
GAPでしたら、比較的安めでデザインもよい服が多く、ギフトに多用されています。
何よりGAPはギフトの場合、気に入らなければ返品・交換も受け付けてくれるので、何となく「配慮」あるプレゼントになります。
洋服でもいいのですが、ヘアアクセサリーやネックレスや指輪などおもちゃレベルのキラキラファッションアイテム。
超喜ぶ女の子は多いと思いますよ(*^_^*)
上記は七五三3歳の子=女の子と想定しプレゼントを紹介しました(一般的に、七五三は3歳は女の子、5歳は男の子、7歳は女の子を祝うため)。
もし友人のお子さんが3歳男児の場合は、3歳男の子向けプレゼント6選【知育玩具・定番系】の記事におすすめプレゼントがありますので、ぜひ参照ください。
七五三プレゼントに絵本はいかが?
七五三のプレゼントで迷ったら、絵本をオススメします。
絵本って、滅多とかぶらないし、何冊あっても邪魔にならないし、安心して子どもに渡せる贈り物の定番です。
何をあげようか?迷ったら、本屋さんの絵本コーナーに行けば何かしらあります。
大抵の絵本に「推奨年齢」が書かれているので、それを参考にして選べば良いでしょう。
それでも分からない!と言う場合、私のおすすめはこちらです。
|
「あおくんときいろちゃん」。なんとなく見たことある、聞いたことある方も多いのではないでしょうか。
作者のレオ・レオニは絵本「スイミー」の著者でもあります。
絶妙な色使い、絶妙な寓話。そして、長すぎない文章←コレ大事w やっぱり長すぎると読み聞かせが苦痛になってしまいます。
顔や表情はないのですが、子供たちぐいっと引き付けられて見入ります。これぞ良質な絵本、大人だっていちいち深く感じ入るストーリーなんです。
ぜひ、あなたにも読んでほしいです。
七五三 友達の子お祝いまとめ
いかがでしたでしょうか?
七五三のお祝いを友人の子に包む必要はないでしょう。
さくっと子供が喜ぶプレゼントを、親が気を遣わない程度の額のものからセレクトするのがオススメです。
友だちの子の七五三をお祝いしたいというその気持ちだけで、ご友人は嬉しいと思いますよ。
ぜひ素敵な形で友達の子供に七五三をお祝いする気持ちを届けられますように^^
コメント