ハロウィン会社・職場でお菓子配るならコレ!手作りお菓子は迷惑?

ハロウィンにお菓子を会社で配ろう イベント・行事

ハロウィンにお菓子を会社で配ろう
ハッピーハロウィン!

子供が「トリックオアトリート♪」と言って回るのもかわいいですが、大人だって、会社員だってハロウィンイベントを楽しみたいですよね。

会社でハロウィンパーティをするのは難しくても、さりげなくハロウィンの楽しいイベント気分を味わいたいなら、お菓子を配るのが一番!

今回は、会社・職場でハロウィンのお菓子を配る場合にオススメのものを紹介。手作りお菓子は迷惑か?配るなら気をつける点をお伝えします。

また、お菓子を配るタイミングやコツ、会社でお菓子を配布する際に気をつけておきたい心得も紹介。

みんなが楽しくハロウィン気分を味わえますよう。では、お読みくださいませー!

スポンサーリンク

ハロウィン 会社・職場でお菓子を配るオススメ

ハロウィンで会社でお菓子を配るなら、まずはあなた1人でなく、周りを巻き込みましょう!

社内で1人で張り切ってハロウィンのお菓子を用意するのも、ありと言えばありですが、空回りしていたときのダメージがでかすぎます。

ランチタイムに仲の良い同僚に軽く、あくまでも軽~~いノリで「ハロウィンにお菓子を配らない?」と打診してみてください。ノリの良い子ならすぐ乗ってくるでしょう。

ハロウィンでお菓子を配ると決まったら、さっそく賛同者を集め、予算とアイデアを練りましょう。

予算は賛同者によって代わってきます。1人当たりの出資額が多すぎて負担にならないようにするためには、賛同者を増やすのが一番簡単です。また、総務や社長など決済権のある人にハロウィンでお菓子を配りたいのだが、予算がもらえるか?を確認するのも一手です。GOサインが出たら大助かりですよねw

ノリの良い会社なら、経費OKが出る可能性が高いですし、万が一経費はダメでも賛同者がたくさん集まりそうです。

高くとも、1人500円以内の負担に納めたいものです。可能であれば300円辺りが妥当かな~という気がします。ハロウィンはまだまだバレンタインほどメジャーなイベントではないので、バレンタインやクリスマスにお菓子を配る場合の金額と比較して設定してください。

やはりバレンタインで集めるお金より高くなるのは、賛同者からの納得感も得にくいかと思います。

また、バレンタインと比べてハロウィンのお菓子は安く仕上げることが可能です。

なぜかと言うと、ハロウィンで配るお菓子は、お菓子の詰め合わせでOKなところ!

詰め合わせるお菓子の内容を、すべてハロウィンにちなんだものにしなくても大丈夫です。むしろ3,4つ入っているお菓子の中で、1つだけハロウィン仕様のものがあれば十分とお考えください。

それだって、菓子メーカー各社がハロウィン仕様の定番菓子を出しているので、大してお金はかかりません。

 

・お菓子のバラエティパックを予算・人数に合わせて数種類用意する
・小分け包装・ラッピングする

 

小分け包装は、100円ショップで充分に可愛い小分け袋やラッピング素材がたくさん売られています。ぜひ活用ください!

昼休みなどの就業時間外に、賛同者とワイワイお菓子をつめるだけで大盛り上がり!じつは、準備する時間が一番楽しかったりするんですよね^^

会社で手作りお菓子を配るのは迷惑?

先の章では、バラエティパックなど大袋のお菓子を個別包装にして配る方法を紹介しました。

スポンサーリンク

でも、せっかくなら、お菓子も手作りしたいとお考えの方もいるのではないでしょうか?実際、お菓子作りが得意な方からしたら、バラエティパックを買うより低予算かつ美味しいお菓子を作れるのにもったいないと思ってしまいます。

 

ハロウィンで手作りお菓子を配るのはありかなしか?

これは、あなたの所属する会社の雰囲気次第としか回答のしようがありません。手作りお菓子を喜んで食べてくれる、盛り上がる会社も間違いなくあります。たくさんあります。

ですが、「手作り?きもい・・・」とうざがる人がいるのも事実です。

そういう人が会社の多数派なら、まず手作りお菓子を配るのはやめたほうが良いでしょう。善意で行ったことで、あなた自身が傷つくこともあるかもしれません。そうなったら悲しすぎます・・・;;

また、手作りお菓子を配る際には、職場で切り分けてそのまま食べる・・・というスタイルよりも、小分け包装して配るほうが親切です。

パウンドケーキを丸のまま見てほしい気持ちや、食べる直前に切ったほうが美味しいし鮮度もいいとは思いますが、その場で食べないといけないのは却って不親切です。

お腹が空いていない方が居るかもしれないし、手作りお菓子が苦手な方が居るかもしれないし、ダイエット中の方もいるかもしれません。

会社は様々な人の集合体。善意も、どのように受け止められるか分かりません。持ち帰って食べられる(処分できる)形にしておくのがベストでしょう。

 

会社で手作りお菓子を配るのが迷惑かどうかは、会社の雰囲気次第です。

よく見極めて、きわどいなと感じたら攻めずに市販品のお菓子を配るのが賢い選択です。

ハロウィン菓子を会社で配る注意点

ハロウィンに会社でお菓子を配るとき、注意したいのは手作りかどうかだけではありません。

ずばり、タイミングです。

会社がめちゃめちゃ忙しく皆殺伐と仕事しているときに「ハッピーハロウィ~ン♪」って、お菓子を配り出したらマジでやばいです。

また、小さい会社なら社長がご機嫌斜めとか、誰かを叱責した直後で職場全体の雰囲気が悪いとか、普通にあります。当たり前ですが空気を読むことは大事です。逆に言うと、空気を読めない人が配るタイミングを決めてはいけませんw

自分が空気読めないタイプと分かっているなら、空気を読める賛同者にお菓子を配るタイミングを計るのはお願いしちゃいましょう。

一番確実なのは、朝礼がある会社なら司会者に事前に根回しして、朝礼時にハロウィンのお菓子を配る流れに誘導してもらうことです。もちろん昼礼でもいいのですが、そういう全体が集合する時間に、ハロウィンのお菓子を配る時間を予め組み込んでおいてもらうと確実に配れますし、顰蹙も買いません。

一日中タイミング見計らうのも疲れますので、サクッと朝礼時に配り終えるのが結果一番楽でしょう。

ハロウィンに興味がない社員でも、お菓子を貰って嬉しくないことはありません。朝一で気分を上げて、社員の士気もあがるんだったら、会社にも非常に貢献しているといえます。堂々と、楽しげにお菓子を配ってくださいね。

ハロウィンお菓子を会社で配るまとめ

いかがでしたでしょうか?

ハロウィンのお菓子を会社で配る場合は

 

  • お菓子を一緒に配る賛同者を得る
  • バラエティパックを小分け包装が鉄板
  • 手作り菓子の場合も小分け包装がベスト
  • 配るタイミングにも注意。朝礼がおすすめ

 

以上に気をつけて、職場に少しハロウィン気分を届けてあげてくださいね。

それでは、ハッピーハロウィンをお過ごしくださいませ^^

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました