お子さんが小学校入学前に引越しをされるご家庭は多いと思います。
今回は、入学前に引っ越すことで起こりがちな問題点を紹介。次いで、押さえておきたい小学校入学前の手続きと、引越しが子供の気持ちに与える影響や不安な気持ちをもつ場合、親としてどう対処・ケアすればよいのかをお伝えします。
小学校入学前の引っ越しで気をつけること
小学校入学前の引越しで気をつけることは、
時期に合わせることを優先し、大事な判断が疎かになってないか
に尽きます。入学前3月までに引っ越そうとなると、その時期に合わせてかなり無理な引越しスケジュールを立てたり、焦って普通なら決断しない物件に決めてしまったりと、小学校入学前に引っ越すという目先のことに捕らわれて、長い目で見て判断することが難しくなるケースが多々あります。
これはある程度は仕方のないことです。すべてを等しく重要事項としては扱えないものなので、あちらを立てればこちらが立たずというように、あっちを優先すればこっちが疎かになるというのは世の摂理。
引越しの時期を優先すれば、引越し先の物件選びが疎かになることは良くあることです。もっと言うと、子供の気持ちへの配慮を忘れがちにもなります。
でも、良くあるから仕方のないことと言えるのか?というと、決してそんなことはありませんよね。
まず、小学校入学前に引越ししようとして、無理やり物件を決断する場合。とくに、希望にかなり合致しないが妥協して物件を購入する場合。コレだけは本当にオススメしません!!
物件は、安くても数百万円する買物です。ふつう何千万レベルです。それを、小学校入学前だからと言って、妥協してまで購入する必然性は全くありません。
子供が入学後に引越ししたらかわいそうだから・・・
と思うかもしれませんが、転校させるのが可哀想なら学区内引越しにすればいいのです。あるいは、最初のほうを学区外通学させることも可能です。
「近々引っ越します」と事前に小学校に申し入れておくと、数ヶ月なら学区外通学も許可されます。もちろんこれは学校や自治体によることでしょうが、そういう可能性もあるのです。必ず確認して、使える手は使ってくださいね。
ベストな物件がないからと、焦って変な物件を購入するよりは、賃貸物件を視野に入れて、仮住まいしながら気長に探したっていいんです。
小学校入学前にマイホーム購入して、心機一転新生活を送りたい。
という気持ちも分かりますが、冷静に考えると小学校入学前とマイホーム購入に何の関連性も持たせる必要性がないことが分かりますよね?
まずは落ち着いてください。小学校入学は小学校入学、マイホーム購入はマイホーム購入。それぞれ何の関係もないのです。一旦、別個のものとして考え、取扱いましょう。
では次に、入学前に引越しする場合に必要な手続きを見て行きましょう。
入学前に引越しする場合の手続きは?
結論から言うと、入学前に引越しする場合に必要な手続きはありません。
事前に引越しすることが分かっている場合は、入学予定の小学校に「引っ越して入学する予定です」と、現エリアの小学校に「引っ越すので入学しない予定です」と一報を入れておくとベストです。
小学校は入学者数が1人増えたり減ったりするだけでクラス数が変わることもあるので、事前に一報入れておくと双方の学校に有難がられます。また、その際にさらっと入学前準備に関しての情報が引き出せる可能性もあります。
小学校入学前に行うものとして、就学前健康診断と入学前説明会があります。
これは、普段はうかがい知れない小学校の雰囲気を知る機会でもありますので、できるだけ実際に入学予定の小学校に足を運べると良いでしょう。
遠方に引っ越す予定で足を運ぶのが厳しい場合は、現エリアの小学校で健康診断・説明会ともに受けても何ら問題ありません。
入学予定の学校の雰囲気が知れる機会でもありますので、希望すれば転居予定先で通学予定の小学校で受けることもできます。※自治体による
健康診断は簡易的なものですので、どこで受けても同じです。
入学前説明会・・・可能であれば、転居先で通う予定の小学校の説明会に参加できると安心です。ここで体操服や文房具など入学前準備品の具体的な指示があります。また、学校によっては物品販売もありますし、学校の雰囲気が何となく分かる機会です(実際この時期に分かっても遅いのですが)。
個人的には、ふだんはクローズドな小学校の雰囲気を知る機会、ぜひ活かしてほしいです。つまり、可能な範囲で通学予定の小学校での健診・説明会参加ができると安心ですね。
公立小学校といえど、各学校によってかなり雰囲気が違います。たとえ同じ市内であってもです。その雰囲気を知ったからと言って、学区を変えられないのだから知ったところでどうしようもないと割り切れる人は、こだわらなくてもいいでしょう。
個人的には、もし最悪な雰囲気の小学校でしたら、是が非でも通わせたくないので、絶対に事前に小学校のカラーは把握しておきたいです。越境通学や私立小学校への進学もできます。小学校はどこでも同じ、じゃありませんので、納得いく範囲で確認ください。
いまは公立小学校もHPがあります。あまり運営されていないところも多いですが、多少は情報が入手できます。口コミサイトでも最低限の情報は手に入るので、さらっと目を通しておくと良いでしょう。あくまでも「さらっと」です。口コミサイトは罵詈雑言も多いので、あまり見すぎると疲れてしまいますし、発信者不明の発言に振り回されることになりますので、最低限の情報を取得する手段とわきまえておくと良いでしょう。
引っ越しで子供の気持ちに影響はある?
引越しで子供の気持ちに影響はあるかないか?と聞かれれば、影響はあると答えます。
大人だって、引越しで気持ちに影響はありますよね?不安も覚えますよね?子どもなら尚のことです。そして、影響がある=悪いことでもありません。
大人は引越し作業や手続きでおおわらわですが、この時期はぬかりなく子供の気持ちに寄り添うこと、子供の様子を気にかけてあげることを怠らないでくださいね。
引っ越しで子供のケア
引越しで子供のメンタルに影響はあります。ポジティブな意味でもネガティブな意味でもあるでしょう。
引越しの理由にもよりますが、単純にきれいな家・新しい家に引っ越す場合はそれだけで大人も子供も心躍りますよね。
注意すべき状況として、引越しすることで現保育園・幼稚園のお友だちと一緒の小学校に通えないということを子供がしっかりと認識している場合が挙げられます。
・自分だけ1人違う小学校に入学する
・大好きなお友だちと会えなくなる
年長さんともなると、かなり心理的に影響を受ける子が多数ではないでしょうか?子供はすぐ忘れるから大丈夫、まったく影響がない、なんて軽はずみにはとても言えません。
・悲しい思い・さびしい思いをすること
・大切な友だちと離れ離れになること
・自分の意に反した境遇に追いやられること
すべて人生において必要な過程ですし、その経験がお子さんを強くする側面も間違いなくあります。ですが、親御さんによるケアが必要なことでもあります。めそめそするお子さんを情けないとか鬱陶しいとかどうか思わないでください。思ってしまっても、決して態度に表さないように細心の注意を払ってください。
引越しと小学校入学と言う一大イベントが、一時にドドドッとやってくるのです。それが子供にとってどれほどの重圧・ストレスか想像できますよね?
大人の世界でだって「新しいことを始めるのは1度にひとつまで」がセオリーのように語られるのですから、子供にとってそれがどんなに深刻なことなのか、まずは大人が認識するべきです。
そして、お子さんのめそめそや泣き言にあたたかく向き合ってください。
安心して泣ける場所・弱音が吐ける場所があると分かると、それだけで子供の心は軽くなります。大人だってそうですよね?
いつもあなたの味方でいるよ、という心強いメッセージをお子さんが受け止められると、子供はまっすぐに外の世界に飛び込めます。
小学校入学前の引っ越しまとめ
いかがでしたでしょうか?
小学校の入学前に引越しすることで気をつけたいこと
・入学前に必要な手続きは特にない
・就学前健康診断・入学前説明会は引越し前・引越し先いずれの学校で受けても良い
・引っ越し先の自治体・小学校に予め引越し予定を伝えておくと情報がより多く手に入る可能性があるので、早めにコンタクトを取る
・子供の気持ち・不安に寄り添う。決して「情けない」とイライラしない
引越しについても、手続きについても、子供の不安解消についても、親が焦らないことが肝心です。
デーーンと構えて、素敵な新生活・新学期をスタートできることを応援しています。
コメント