子供とどこ行こう。子供と何しよう。
って、休日のたびに悩みますよね~。
子連れでサクッと行けて、子供も大人も楽しめるドライブスポット・・・。
今回は、埼玉県日高市にあるサイボクハム本店に子連れで行ってきたのでレポします。とくに、子どもの遊び場として人気のアスレチックと、おすすめランチ・食事を画像もりもりでご紹介していきますよー!
もくじ
サイボクハム埼玉県日高本店に行ってきた!
埼玉県民なら、名前だけは聞いたことがあることがあるのではないでしょうか?
サイボクハム。
私は名前は忘れていましたが、「ハム・ソーセージのレジャースポット」「豚がいる」「子供が楽しめる」というおぼろげな情報だけ聞いておりました。
あ~休日何しよ~~といつものように悩んでいたときに、そうだ!豚だ!と思い立ち、8月は夏休み中の土日に行ってきました。
サイボクハム日高本店 駐車場情報
まずアクセスについて。私たちは川越ICから降りていきましたが、ふっつーの田舎道を走る感じで地方出身者の郷愁を誘います。ロッテの工場もありましたよ。
駐車場は手前からのぼりや看板が良く見えるので、すぐ分かりますよ~!
駐車場は5つ、計900台停められるので、夏休み中の土日、正午頃に突撃しましたがすぐ停められました。もちろん駐車料金無料です!
私たちはレストランやアスレチック広場に近く人気の第一駐車場に停めたのですが、結構満車近かったです。※満車ではない
サイボクハムの駐車場は、水族館や遊園地みたいに1日・半日レジャーほど入れ替えがないわけではありません。
サイボクハムは道の駅的に地場産の野菜や新鮮な肉類などを取り扱うスーパーマーケット的な存在でもあります。なので、意外と駐車場の入れ替えが激しく、「満車」の立て看を警備員の方が掲げていても、じつはそこここ空きがある、といった状態です。
900台分の駐車場があるので、余程の事がない限りどこかしら停められます。焦らないでGOです。
サイボクハム本店に子連れで行ってきた!
サイボクハム本店は、おいしいハムやソーセージだけでなく、子供が楽しめる遊び場もあります。
第一駐車場を出て案内板をチェック。
案内板をすぐ左手に曲がると・・・
なんとりんごの木がたくさん植わってます。
私は青りんごかと思っていたのですが、なんとこの色、自然の色ではないそうな(+_+)
なんと暑さ対策のために、白いペンキをりんごの果実に塗っていると看板に説明書きがありましたよ。ほんと!?って感じだけど、食べられるのでしょうか・・・?食べられるから塗っているのでしょうけど、果実を育てるためにどういう施策がとられているのか、子供と学ぶ機会にもなりますね。
りんごの木を見ながら先に進むと・・・サイボクハム本店・目玉のミニブタちゃんがいましたよ~!
サイボクハム トントンハウス
小動物園みたいな感じです。サクの中には、この日は3匹の子ブタちゃんがいました。ピンク、クロ、まだら・・・ミニブタの宝石箱や~~~!ってちょっと古い?し、使い方違うかな^^;
この日は夏で暑かったので、土管の中や、朝顔のグリーンカーテンの日陰で休んでいるミニブタちゃんもいましたよ。見えにくいかもですが、黒い豚ちゃんがいます。
結構人懐っこいのか、柵の際近くにも寄ってきてくれますよ。子ども達より、大人を惹きつけていたような。子供に大人気だったのは、トントンハウス横にあるアスレチックです!
サイボクハム アスレチック
トントンハウス真横というか、同敷地内にあるアスレチック広場。けっこう本格的なアスレチックが楽しめます。
夏の期間は、ステンレスでできている滑り台が熱いため使用禁止になっていました。
ところは、我が子は雲梯(うんてい)にぶら下がって、水ぶくれができるほどの火傷を作ってしまいました><
皆様、暑い日は遊具の高熱化に充分ご注意くださいね。
もちろん幼児でも楽しめますが、小学生でも充分に楽しめます。年の離れた兄弟を持つと、結構遊び場が違うことが悩ましいですが、ここならアスレチックで小学生も幼児も楽しめます。アスレチックに飽きたらトントンハウスで子豚鑑賞もできるのでいい感じです。
アスレチック広場にはたっくさんのベンチや屋根付き休憩所があります。子どもがなかなかアスレチックから離れなくても、ベンチや休憩所でのんびりと待てます。
こちらはアスレチックとトントンハウスの間にある休憩所。8月でしたが、涼しく過ごせましたよ。
サイボクハム おすすめ食事を紹介
サイボクハム本店では、食事処が下記の通りです。
・キッチン・カフェテリア
・ミートショップ(スーパー)内のデリカ・パン工房のパン
・屋台出店
・天然温泉花鳥風月のレストラン花鳥風月
レストランサイボクが一番人気ですが、お値段も張ります。そして、並びます。
サイボクハムでおすすめの食事はキッチン・カフェテリアでテイクアウト商品を買うこと。なかでも一押しはコレ↓
トンテキ・ベーコンステーキ・ハムステーキ・スペアリブ・フランクフルトがセットになった満足セットです。
ここだけ長蛇の列ができています。
この写真は14時ごろに撮影したもの。ランチタイムを少し外れたぐらいでも全然並んでいますので、行列が嫌いな方は諦めたほうが良いでしょう。
こっちはそこまで並んでいませんでしたよ。8月でしたので、ソフトクリームが人気でした。
ウィンナーカップなど、割安で購入できます。
期間限定で屋台、この日はかわいい動物の移動販売車が来ていましたよ。かき氷を売っていました。
食べる場所もパラソルつきで快適です。しかも、席数が多いのが有難い。サイボクハム本店は全体的にベンチや椅子の数が多いです。疲れやすい人や子連れ、お年寄りには大助かりです。
並ぶの大嫌いな私達がサイボクハム本店で結局何を食べたかと言うと・・・
ミートショップ内のサイボクパン工房で作られたパンたちをいただきました!もちろん、サイボクハムで作られたウィンナーも入っていますよ(^^)これだけ買っても1300円ほどでした。
ブタパン(1個150円)はチョコパンでした。ブタの中にぎっちりチョコが詰まっていて子供たちは大満足。ちなみにブタパンの目はレーズンでした。
食べたところは、外が暑かったので、2階テラスの室内飲食処。完全フリースペースなので、自由に時間を気にせずにいられますよ。
壁にはぐるりとサイボクハムの歴史が・・・。じつは必見です。意外と読ませますよ。
美味しいものを心から楽しみたいならサイボクレストランへ。気軽に外で楽しみたいなら、行列もレジャーとしてキッチン・カフェテリアやミートショップでデリカやパンを購入して、思い思いに食べるのがいいですね。
子連れの飲食は、やっぱり外がラクですね!
サイボクハム子連れ まとめ
ほかに、子供が楽しめるスポットとしては、鯉や亀が住むという池。
エサはあげられないのですが、なぜか鯉がたくさん寄ってくるので子供は楽しんでました。亀は見当たりませんでしたね。
また、園内そこここにある顔はめパネルがかなりいい味でています。
顔はめのくり抜きが超小さい=子供の顔にピッタリフィット。隙間なく顔がはまるので、リアルでシュールな記念の一枚になります。大笑いできます。
サイボクハム本店、子供ががっつり楽しめるところは、じつはアスレチックとトントンハウスぐらいかも。でも、高級スーパー的なミートショップや野菜の直売所「楽農ひろば」、直売所前に広がる期間限定の出店↓なども、外なので子連れでも安心して楽しめます。
8月はフルーツ直売が多かったですね。ぶどうや梨、桃の出店がありましたよ。
また行こうと思える埼玉の観光スポットです。何も買わなければ、一日無料で遊べるのも助かります。
周辺にも、観光スポットはたくさん!
サイボク本店周辺の観光スポットを楽天旅ノートでチェックする♪♪
ぜひ、足を運んでくださいね。
コメント