大分県の臼杵市にある国宝臼杵石仏。
例年8月下旬の土曜日に、臼杵石仏火祭りが行われます。
豊作祈願や虫送りのために火を灯した行事が発展し、今日の火祭りになったと言われており、室町時代から約700年もの間続いています。
幻想的な臼杵の火祭り、駐車場やシャトルバス情報と見どころも合わせてお届けします。
国宝臼杵石仏火まつり 駐車場は?
臼杵石仏火まつり当日は交通規制が行われ、車での入場はできません。
国宝臼杵石仏公式ブログで駐車場の場所が発表されますが、例年ほぼ同じです。2018年の公式駐車場は下記です。
2)臼杵南小学校駐車場(普通車100台)※徒歩で石仏へ
3)臼杵南中学校駐車場(普通車200台)※無料送迎バス有り
【身障者用駐車場】
臼杵石仏近く旧道駐車場
※近くの係員に等級の分かる手帳を提示
例年、駐車場がいっぱいで停められないということはないです。心配な方は臼杵市役所の駐車場が台数が450台と多いので、そちらに向かうと安心ですね。
口コミでは、南中学校の駐車場も空いているとのこと。徒歩で石仏まで行ける南小学校以外は、スムーズに駐車できそうです。
臼杵石仏火まつり シャトルバスは?
約450台分駐車スペースがある臼杵市役所に駐車した場合、臼杵石仏まではシャトルバスを利用します。
協力金 片道:高校生以上200円/小・中学生100円
運行ルート 市役所駐車場⇒JR臼杵駅⇒各バス停⇒臼杵石仏
シャトルバスは約30分の運行間隔。わりと待つので、待つのが嫌な方は南小学校か南中学校の駐車場をご利用ください。
臼杵石仏火まつり 見どころ
火まつり当日17時以降は、普段大人540円、小中学生260円かかる入場料が無料となります!
また、イベントも17時からなので、17時に合わせて到着すればよいでしょう。
開催場所 国宝 臼杵石仏(大分県臼杵市大字深田804-1)
雨天の場合8月26日(日)に順延
19時に篝火・松明点火、19:20ごろより盆踊りも開催されます。
1,000本の松明と篝火が煌々と焚かれ、石仏周辺一帯に幻想的な景色が広がります。もちろん、これが一番の見どころ。
↓は、臼杵石仏の火まつりの幻想的な雰囲気がしっかり伝わってくる素敵な動画です♪
ぜひ静かに揺れる灯火を眺め、去りゆく夏を惜しんでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
火まつりと言うと、轟々と燃え上がる激しいものが連想されがちですが、臼杵の火まつりは幻想的でありはかなげな印象。
松明がところどころにあるとはいえ、場所によっては真っ暗なスポットもあります。ぜひお足元に気をつけて、不安な方は懐中電灯や携帯電話のライトを上手く利用しながら歩いてくださいね。
コメント